物理
高校生
解決済み

電流

問1
3枚目の図のように並列の関係になるから、この全体の回路をキルヒホッフで式立てるとV-rI-RI=0になると思ってしまいました、、、

起電力はこのように並列関係にしてはいけないんでしょうか、、???どこで間違えていますか??

どなたか教えて下さると幸いです🙇‍♀️

図1のように起電力 V, 内部抵抗rのn個の電池E, Ez,.…, E, とn個のスイッ 2/3/ S4 電流 161 【8分12点) 125 Cの S」 S。 0. |R E」 E。 E。 E。 図1 二つのスイッチ Si, S2のみを閉じたとき, 抵抗Rに流れる電流はいくらか。 問1 2V 2② 2R+r V 2V R+r V 2R+r S,のすべてを閉じたとき,電池 E, の内部抵抗に発生 0 R+2r 問2 スイッチ Si, Sz, する単位時間あたりのジュール熱はいくらか。 RV? (R+nr)? rv? (R+nr)? S,を閉じた状態で抵抗Rに流れる電流をI RV? (nR+r)? 0 (nR+r)? 問3 すべてのスイッチ Si, Sz, とする。 n個の電池を図2のように起電力が Vで内部抵抗がアの1個の電池Eに 置き換え, 抵抗Rに同じ大きさIの電流が流れるようにしたい。内部抵抗アをど のようにとればよいか。 を R 0 E れる電力 2 次に 紙抗製 図2 2.8 0 oS 0 パr @ nr n 9 0 e 0 し--
9mW 8mW 1mW 8mW 9mW 35mW となる。 (AD 間の電位差) (A点に流入する電流) 問3 AD 間の合成抵抗は, である。よって, 7V 7V -=1,4kΩ ム+。 5mA となる。 125 問1 2 問2 0 問3 の 問1 電池E, と Eに流れる電流を i, igとする。 キルヒホッフの第1法則により, 抵抗 Rに流れる電流Iは, I=i+iz である。E」と E2 を含む閉回路で, キルヒホッフの第2法則により, riーriz=V-V * =2 また。 E, と Ez に同じ大きさの電流=iz= が流れる。 Ez と抵抗を含む閉回路で, キルヒホッフの第2法則により, -+RI=V 2V I= 2R+r riAt Ari RいVRI VVE〒TE Vv となる。 問2全ての電池の起電力と内部抵抗は共通であるから, 全てのスイッチを閉じたとき, 各電池に流れる電流は共通である。抵抗を流れる電流をIとすると,各電池に流れる電流は GVY トである。電池E, と抵抗を含む閉回路で, キルヒホッフの第2法則により, n r+RI=V n %3DVTXAma
(-50) su 2tr

回答

✨ ベストアンサー ✨

3枚目の回路図は合ってます!🙆‍♀️

抵抗 r に流れる電流と、
抵抗Rに流れる電流は異なる
というのが原因です!
電流が異なる場合は未知数が増えるので
解説のように連立方程式で
求めていきます!🌱

☆キルヒホッフで式を立てる際には
 それぞれの抵抗に流れる電流に
 注意する必要があります!

おと

なるほど、、!😳ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?