法学
大学生・専門学校生・社会人
どうしてもわかりません!
法律の問題です。わかるかた一門でも教えてください!
10:40マ
ll
4Classroom
a docs.google.com
(3)以下の記述のうち,不適当なもの
(判例がある場合は判例の趣旨に照らし
て不適当なもの)はどれか。
D AはBに建設用機械を売却した。代金
支払と引渡しはいずれも7月1日に行われ
ることになっていたが、8月1日の時点
で、代金支払も引渡しもされていない。
8月1日の時点で,Aは履行遅滞の責任を
負わない。
2期限の定めのない債務は,履行請求を
受けた時から履行遅滞に陥る。
3物上保証人は,債務を負わず、責任だ
けを負う。
の Aは、B工務店に,物置小屋を作って
くれるように依頼した。ところが,Bは
引渡予定日になっても何もしない。この
とき, Aは、債務名義を得たうえで、代
替執行により債権の内容を実現すること
ができる。
6当事者が420条1項により損害賠償額
を予定したときは,債務不履行に関し債
権者に過失があった場合でも,特段の事
情がない限り,裁判所は,損害賠償の責
任及びその金額を定めるにつき,これを
脚酌することができない。
10:40マ
ll全
4Classroom
● docs.google.com
(4)以下の記述のうち,不適当なもの
(判例がある場合は判例の趣旨に照らし
不適当なもの)はどれか。
O Dに対して、Aが600万円,Bが900万
円,Cが1000万円の債権を有していると
する。Dの責任財産が900万円である場
合,債権者平等の原則に従うと,Bは324
万円を回収することができる。
2 Cは自己所有の甲土地をFに賃貸し
た。Fは甲地上に乙建物を建てた後,甲
の賃借権と乙建物をBに譲渡したが,甲
の賃借権の譲渡についてCは承諾しなか
った。乙をBから賃借しているAは,自己
の建物賃借権を保全するため,BがCに対
して有する建物買取請求権(借地借家法
14条)を代位行使することができる。
3第三者のためにする契約における第三
○ 者の受益の意思表示は債権者代位権の対
象となる。
の債権者が被代位権利を行使した場合で
あっても、債務者は、被代位権利につい
て、自ら取立てその他の処分をすること
を妨げられない。
6債権者代位権を行使するために,被保
全債権が被代位権利よりも先に成立して
いる必要はない。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉