回答

✨ ベストアンサー ✨

①1問目のbe built forは熟語でしょうか? → と考えて良いと思います。
build … …の体格などを作る → be built(受動態) for … …のための体格が作られている、…に向いている
例文:I don't think I'm built for running. 私は走るのに向いているとは思わない。

②2問目let以降の文章が何故こうなるのかわからないです。
→ let(使役動詞) … pass(動詞の原形:原形不定詞) …を見過ごす、…を聞き流す
【構文分析】I won't (let) (it)<形式目的語> pass <that(接続詞) you(S) have cheated(V) me(O)>(真目的語)
私は<あなたが私を裏切ったということ>を見逃すことはしない。

<使役動詞:基本1> ※O(目的語):ほとんどの場合「人」
〇make O ~(原形不定詞) Oに~させる<強制>
〇have O ~(原形不定詞) Oに~してもらう・させる<依頼> ※「~させる」は主に身内の中だけ
〇let O ~(原形不定詞) Oに~させる<許可>
●get O to ~(不定詞) Oに~してもらう・させる<依頼>
<使役動詞:基本2>
〇have もの ~ed(過去分詞) ものを~してもらう・させる・される
●get もの ~ed(過去分詞) ものを~してもらう・させる・される

参考にしてください。

回答、ありがとうございます。参考にさせていただきます🙏丁寧な解説で助かりました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?