✨ ベストアンサー ✨
第1パラグラフを読んだ時点で、この文章は現金と電子マネー(モバイル決済)やクレジットカードと対比していることを意識しましょう。
すると第2パラグラフで「現金は引き出さなきゃいけないのが不便で危険だ」と言っていることから、「じゃあ電子マネーやクレジットカードは?」と考えるのが自然です。
この文章は全体が対比になっていることは1パラで読み取っているので、電子マネーはその逆なんだなと推測できます。
確かにこの問題では本文で言ってないことを言い切っちゃてるので選びにくいですが、他の選択肢の内容が間違っていたり、事実を言っていたりするので選択できないかと思います。
“Having to withdraw〜”は発言なので意見ですし、この逆の電子マネーについても意見と捉えることができるでしょう。
ぶっちゃけ自分でも②を選ぶのには勇気がいると思いうので満足できる解説になってないと思いますが、少しでもお役に立てれば幸いです。
完全な解答を選択肢に入れてしまうとあからさまになってしまうので、作成者側がなんとか誤魔化そうとするのはよくあります。
微妙なやつは△とかつけておいて他の選択肢が×なのを確認してから△→⚪︎にしてみると良いかもしれませんね。
今回の問題から、in the articleと書いてあったとしても文章中にそのまま書いてないことが解答になり得るってことを学べたと考えればプラスになったのではないかと思います。
ありがとうございます!
最も適切なのは②ってことですよね
"解なし"が模範解答とかないのかな…w
でもそんなのあったらあったで死んじゃいますけど笑
ありがとうございます!