英語
高校生
解決済み

問2について
答えは②らしいのですが、どうしても納得いきません。本文では、「現金を引き出すことは不便で危険だ」と言っていますが、「クレジットカードが便利で安全だと思う」なんて一言も書かれていません。
どなたか納得のいく説明お願いします🙏🏻

Change May Come to Denmark's Cash By Sandra Gray, Copenhagen March 8, 2020· 1:25PM enbbots Cash may be on the way out, in Denmark, where credit card and mobile pavments have been adopted_widely and have become more popular than old-fashioned cash payments. Figures from 2019 show that last year only 16 percent of ordinary store payments were made in cash! The government is now considering a proposal to allow businesses such as restaurants, convenience stores and clothing stores to refuse cash payments) Dana Hasbrook of Copenhagen is looking forward to a_cashless_society. and savs, Having to withdraw money is inconvenient and _risky." Police officer Peter Nielson also supports the proposal. "Criminals won't be able to steal money from stores anymore, which will make my job easier." Not everyone is happy about a world without cash, however. /…This is a double-edged sword. Certainly, people's wallets will be lighter, but what happens when there's a problem with the system that processes credit card and mobile payments?” says Mary Daniels, a schoolteacher. “Also, when you use a credit card at a store, staff members can see your name. People shouldn't have to give out their personal information for the sake of convenience."
問3 The other team will be on the opposite side. In the article, one opinion 「In a debate, your team will support the statement, “Denmark should In the article, one opinion(not a fact) helpful for 問2 eliminate paper money. G your team is that 12 0 0 about a sixth of payments are made in cash 9 credit cards are more convenfènt and safer 9 criminals often use cash so that they can't be followed people can't withdraw money frorh some banks (not a fact) helpful for that team is that 13 0 many stores still do not accept credit card or mobile payments 2 other countries have had problems eliminating paper money people should be alble ko protect their privacy when they shop systems that process credit cards break down too often 問4 In the 3rd paragraph of the article, "a double-edged sword” means 14 0 a change that creates a favorable situafion 2 a choice that is hard for one person to make something that can be both good and bad の something that is difficult to on

回答

✨ ベストアンサー ✨

第1パラグラフを読んだ時点で、この文章は現金と電子マネー(モバイル決済)やクレジットカードと対比していることを意識しましょう。

すると第2パラグラフで「現金は引き出さなきゃいけないのが不便で危険だ」と言っていることから、「じゃあ電子マネーやクレジットカードは?」と考えるのが自然です。
この文章は全体が対比になっていることは1パラで読み取っているので、電子マネーはその逆なんだなと推測できます。

確かにこの問題では本文で言ってないことを言い切っちゃてるので選びにくいですが、他の選択肢の内容が間違っていたり、事実を言っていたりするので選択できないかと思います。

“Having to withdraw〜”は発言なので意見ですし、この逆の電子マネーについても意見と捉えることができるでしょう。

ぶっちゃけ自分でも②を選ぶのには勇気がいると思いうので満足できる解説になってないと思いますが、少しでもお役に立てれば幸いです。

ATB

最も適切なのは②ってことですよね
"解なし"が模範解答とかないのかな…w
でもそんなのあったらあったで死んじゃいますけど笑
ありがとうございます!

Haruki

完全な解答を選択肢に入れてしまうとあからさまになってしまうので、作成者側がなんとか誤魔化そうとするのはよくあります。
微妙なやつは△とかつけておいて他の選択肢が×なのを確認してから△→⚪︎にしてみると良いかもしれませんね。
今回の問題から、in the articleと書いてあったとしても文章中にそのまま書いてないことが解答になり得るってことを学べたと考えればプラスになったのではないかと思います。

ATB

ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

第2段落の最後の1文からクレジットカードが安全で、便利だということを読み等のだと思います。

問2はopinionを聞かれているのでfactは正解にはなりません。
④の内容はfactになっているので当てはまりません。
内容がfactになっているものを先に消してから考えて見るのも良いかもしれないです!

ひな

誤字すみません。
読み等→読みとる

ATB

factから消して考えるの良いですね!
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?