質問
中学生
解決済み

中3です。
この時期から得点が上がることってあるんですか?
勉強をやってもやっても『得点上がるのかな?』って不安で仕方がないです。
私の目指してる高校の入試得点は目安ですが、おおよそ450/500です。
今の私の得点力は370~410/500です。

回答

✨ ベストアンサー ✨

実力が目に見えるのは、最低4ヶ月で、通常6ヶ月はかかります。
つまり、6月頃からの猛勉強の影響がそろそろ出だすということなら、ありえます。

しかしながら、370→450は、よほどがないと通常なら難しいです。
平均点80後半(430位)なら、まだチャンスはあるでしょうが、平均80を切った状態から平均90は難しい。
まいかさんの点数の伸びがどのようなのかわかりませんが、この時期では、3者懇談で担任の先生は難色を示してくるでしょうね。
ほぼ受からない学校に、GOサインは出せない。
ただ、滑り止めを確実に合格して、ダメなら滑り止めに行くというなら、受験はさせたもらえると思います。
受験は、本人と保護者の意思が優先されますので、学校は最終決断には関与しません。その代わり、自己責任ですよ。

高校受験

私自身、目指してる高校が受験不可能に近いことはなんとなくわかっていました。
もう少しだけ粘ってみます。
アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

ひふみ

大切なのは、発想の転換=長期の戦略的視点です。
無理に、目指している学校とはいえ、不合格の可能性の高い学校を受ける(=結局滑り止めに行く)ので無く、次の戦いを見通す必要があります。

そもそも、450点クラスの高校は、大学進学を見据えた場合が多いと思います。
高校なんて、通過点でしかありませんから、大学進学や就職を見据えるべきです。
それなら、高校3年間で、目標の高校卒業時と同等の学力を持てそうな高校(通学距離など勉強優先になる様に考え決める。)に確実に合格するとか、そもそも、自分の努力で、目標の高校の魅力ある特色をカバーするなど、考えたても良いと思います。

とは言え、受験が終わろうが続くであろう、日々の勉強をがんばって下さい。

この回答にコメントする

回答

あります!自分のいとこの話になるのですが、もとは偏差値が、希望の学校の受験基準に全然足りなかったらしいのですが(今ぐらいの時期に)
普通に当日点すごい高得点(どの教科も軒並み90点台)とって、偏差値70ほどの学校に受かってますw
勉強量は必要ですが、今からやっても遅くないはずです!また、もし内申点がよいのであれば、当日店だけではなく、内心まで見てくれる学校を
(特に私立は)使った方がより良いです!(マイカさんの場合は学校が決まっているので、余計なお世話かもしれませんが(;´Д`A ```))
あと、今自分は偏差値が、今より5以上は絶対に高い高校に挑戦しています。そこは、ほぼ当日点を見てくれるところなので、今一生懸命頑張っている最中です(∀`*ゞ)一緒に頑張りましょう!( `・∀・´)ノ

SEC

すみません、、、w当日店じゃなくて、「当日点」です(*ノωノ)

SEC

内心→内申です、、、Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
頭悪いのと注意不足が露呈しまくってますwすみません

いえ、大丈夫です😊
アドバイスありがとうございます🙇‍♀️
やれるだけやってみます…!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉