✨ ベストアンサー ✨
「感情」という意味を表す場合は複数形のfeelingsを用いるのが一般的なので、
it that expresses writer's feelings is beautiful
が良いと思います。
この英文っておかしくないですか?
書いた人の感情を表している書道(文章の途中なのでitを使ってます)は美しいです。
It that expresses writer's feeling is beautiful.
日本の文化を英語で紹介していて、私は、書道を選んで書いています。
✨ ベストアンサー ✨
「感情」という意味を表す場合は複数形のfeelingsを用いるのが一般的なので、
it that expresses writer's feelings is beautiful
が良いと思います。
「おかしくないですか」→そのとおりです。
It thatという形を今までに見たことはないはずです。
見たことがない形を使うときは慎重になるべきですね。
かなり古い言い方でHe who〜などの例外的な表現があるとはいえ,代名詞に対して関係代名詞を重ねることはしません。
そもそもitになっていようといまいと,書道という概念に対して関係代名詞を使おうとすると少し難しくなる(「非制限用法」を使わざるを得なくなる)ので,関係代名詞自体を排除して,
■It is beautiful, because it expresses a writer's feelings.
■It expresses a writer's feelings, and (so) (it) is beautiful.
のように「従来の接続詞」で2文を繋げればいいのではないでしょうか。
また,上の添削例を見てお気づきいただけていたなら幸いですが,feelingが単数形であったこと以上に,writerという数えられる名詞が無冠詞の原形で使われていたことの方が問題でした。
以上2点を修正し,上の例も踏まえながら作文頑張ってください。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございました!