地学
高校生
解決済み

高校生です。私は地学がすごく苦手なので今はテストに向け勉強中です。ですが潜熱の吸収と放出という意味もよく分からないため困っています。誰か分かる方いたら教えて欲しいです。

以下の問いに答えよ。 (1)水がアーカの状態変化をするとき、潜熱を放出するものには1を. 収するものには2を記入せよ。 水から水蒸気に 水蒸気から氷晶に 氷から水に 水蒸気から水に 3 ア イ ウ エ オ 氷から直接水蒸気に カ 水から氷に

回答

✨ ベストアンサー ✨

図は『新 百万人の天気教室』という本からの引用です。
この様に考えてください。
顕熱:温度を変える熱
潜熱:状態を変える熱
例えば氷から水に変化する時は温度が上がることになりますが、同じ様に潜熱を吸収する事で状態を変化させているのです。
一方、水から氷への変化の時は温度をマイナス以下まで下げるだけでなく、余分な潜熱を外に出すことで水は凍結するのです。
図を参考にして問題を考えてみてください。これがほぼ答えです。

セイラ

ありがとうございます😭😊
助かります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?