漢文
高校生
解決済み

期末のテスト範囲で答えがありません。1問だけでも良いので答えよろしくお願いいたしますm(_ _)m

漢文を日本語の語順に直して読むために、読む順序を示す記号を「返 り点」といいます。また、日本語にして読みやすくするために、用言」 の活用語尾や助詞などを補ったものを「送りがな」といいます 返り点。送りがな印 解答は別冊4ページ 漢文の見方 基器察習ドリル 送りがな 返り点に従って、口の中に読む順序を数字で入れよ。 ふりがな 書き下し文」 山に登る。 O- に断 返り点 下の字から上の字へ返って読むことを示す記号で、漢字の左下につけ ます。返り点に出会ったら必ず片つけてから下に進みます。 れ てん レ点レ点をはさんだ下の字から一字上の字に返る。 域へ有れば悪ひ無し 因準備をしっかりしておけば心配は一 備無,患 期月は人を待たず 因 年月は人を待っていてはくれない。 書き下し文に従って返り点を付けよ。 少年老い易く学成り難し。 いS PR 111点 二字以上へだてた上の字へ返る。 少年易老 学難成 Aト 鹿を逐ふ者は山を見ず。(不=ず) 逐 鹿者不 見山 個人事を尽くして天献を待つ。 昭 人間としてやれることはやり尽くしてあとは運を天にまかせる。 子は吾が友に非ざるなり。(f=あなた) 子 非吾友 也。 → 「ーニ1ー」 「四1三1二1一と用いることもあります。その場合、 1と二の間が二学以上であることはもちろんですが、二と三の間、三と四 の間も二字以上です 羊頭を懸けて狗肉を売る。(肉 =犬の肉) 懸羊頭売狗肉。 に つかヒスルヲあん 元二 使 書は以て名姓を記すに足るのみ。(雨じ= のみ) 書足以記名姓而巳 sボ二の安西に使ひするを送る。 四 元二が安西に使者として旅立つのを見送る。 くいてい 秦皇天下を平定す。 (皇=秦の始皇帝) 一字の熟語に返る場合」 百聞は一見に如かず。(不如=及ぼない) 国面に配が身を一都す。 駅私は一日に何度も自分を反省一 百聞不如1見。 ひとみ 人皆入に忍びざるの心有り。(之=の) 人皆有不忍 人之心 吾 6送。 尽。 I歳 ォ[2] 有 2日 日人 2月 不 4待, a15三 J6 省 |2ニ [2] 事, 山 待 3 吾 4身 3安 4天 3人。 命。 10 3) (2) 00 ロロロ口 Oロロ ロロ コロロロ
返り点はレ点、 二点のほかにも、一二点をはさむ上下点、上下点も はさむ甲乙点、甲乙点もはさむ天地人点などがあり、それらがいろい ろにからまっています。しっかり練習しましょう 解答は別冊6ページ 2 返り点送りがな |三点を用いた句を中にはさんで、さら」 に上の字へ返る。 じょう げ てん 返り点に従って、口の中に読む順序を数字で入れよ。 国標器を献する者和り、 因 梅の木を献上する者がいた。 一 書 * [下中ー上」と用いることもあります S 品 兜孫の振に美囲をはず 四 子孫たちのために大きな財産を残さない。 の ロロ 口 こうおつてん 甲乙点 上下点もはさんでさらに上の字へ返る。 書き下し文に従って返り点を付けよ。 ン 勇者は必ずしも仁有らず。 勇者不必有 仁 智有る者を得て麻ひんと縦す。 因 才智のすぐれた者を得て挙用したいと思う。 たP 楚人に楯と矛とを駕ぐ者有り。(51と 売る) 楚人有霧楯与矛者 + 「F丙1乙1甲」と用いることもあります。甲乙点は、基本的には上 下点をはさんで用いますが、一二点を用いたあと、上中下点で返りきれな い場合に、上中下点をバスして甲乙丙丁を用いる例があります。 ぜん せう 善の小なるを以て之を為さざること勿かれ。 列以善小不為之 レ点から読んで一二、上下と読む。 ニ ヘ こ。 以、言 ニ(==ベし た=の 言にして以て燕国の思ひを解き将軍の仇に報ゆべき」 1言 可以 解燕国 之 患報 都子は言を以て人を挙げず & 君子は言葉だけで人を用いたりしない。 幸 トミ Knトこれ 送りがな *こ 送りがなは漢字の右下に、力タカナで小さくつけます。 かりがなは、漢字の右にひらがなでつけます) 際の小なるを以て之を為すこと勿かれ。 因 些細なことだからといって悪いことをしてはいけない。 歴史的かなづかいを用いる。 活用語は活用語尾を送る。 「」の場合も同じです 「二レ、三し、中レ、下レ」のようになることはありません 詞·接続詞などは最後の一字を送る。(一字の例もある) 三 山動詞や助詞を補うことがある 日君 欲, 5得 有。 1児 2孫 2] 樹, 2 智 国者 者。 田 (の 6 5 3 2 口||| UD 笑 登 コロロロ コロロロOロ 口
古典 漢文 レ点 一、二点 上下点 甲乙点

回答

疑問は解決しましたか?