日本史
高校生

至急!!!課題が出たのですが分からないので教えて欲しいです🙇‍♀️、

『禁中並公家諸法度』 出典『徳川禁令考』 ー、天子御芸能の事、 第一御学間也。 ー、摂家たりと難も、その器用無き者は、三公摂関に任ぜらるべからず。 ー、武家の官位は公家当官の外たるべき事。 ー、 紫衣の寺は住持職、先規希有の事也。近年摂りに勅許の事、且は腐次を乱し、且は官寺を汚す、 基だ然るべからず。 てんしごげいのう いえど とうかん ほか じゅうじしょく せんきけ みだ ちょっきょ かつ ろうじ かつ けが はなは てんしごげいのう *「天子御芸能」…天皇のすること 「摂家」…摂関家のこと 「器用」…能力 とうかん *「三公」…太政·左·右大臣 「公家当官の外…朝廷で定めている定数外 *「紫衣の寺」…天皇から紫衣の着用を認められた高高僧が住職をつとめる寺 「先規希有の事」 …以前はなかった せんきけう *「住持職」…住職をもつ 「勅許」…天皇が出す許可 (命令) ろう。じ *「臓次」…鉄序 (ルール)
【史料演習1) Q1 波線部xについて、1627年に天皇による勅許を幕府が無効とした事件があったが、なに事件というか。 Q2 Q1 の事件で、幕府から処分をうけた僧侶はだれか。 Q3 この事件から、当時の幕府と朝廷の関係はどのような力関係であったかまとめてみよう。
きんちゅうならびにく げしょはっ と 昭禁中並公家諸法度 o P し 天子諸芸能の事、第一御学問也。 とうかん 武家の官位者、公家当官。の外たるべき事 D 29う じしょく せんきけ ちょっき よ 紫衣。の寺住特職、先規希有の事也、近年隈りに勅許の事、 且薦次。を乱し、且官寺を汚す、甚だ然るべからず。 けいち4A|+) SJ う 慶長廿年乙卯七月 (「徳川禁令考』) ロ 囲0公家当官 : 官位令にもとづく公家の官位 Q紫衣 : 勅許によって着用 0公家当官 : 官位令にもとづく公家の官位一 できる紫色の僧衣 3薦次 :受戒後の修行を積んだ年次 『徳川禁令考」:明治政府司法省が編纂した江戸幕府法制史料集。 とくがわきんれいこう へんさん 【現代語訳】 天皇が身につける能力は、まず第一に学問であるべ きである。 1 武家の官位は、公家の官位とは別扱いとすべきである。 紫衣が与えられた寺院の住職は、以前はめったにいないもので あった。近年ほしいままに勅許を与えられることは、一方では僧 1 の序列を乱し、また一方では官寺の名誉を汚すことで、非常によ

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?