物理
高校生
解決済み
この問題の(2)で、なぜP1とP2にそれぞれsをかけているのですか?
何の公式を元にこの式をたてているのか教えて頂きたいです。
水面
79. 水圧● 図のように, 高さ 1,底面積Sの円柱形の物体を, そ
の上面の水面からの深さがdとなるように水中に沈めた。大気圧を
Do, 水の密度をp, 重力加速度の大きさをgとする。
物体の上面が受ける圧力 かと下面が受ける圧力 p2 を求めよ。
物体の上面が受ける力と下面が受ける力の大きさの差を求めよ。
d
のここがポイント
密度o,深さhの点での液体の圧力は phg で表され, 液面での大気圧 po を考えると, 深さhの点で
の圧力は o+pohg となる。
同じ深さでは,水圧はどの方向にも同じ大きさである。
19
(1)水面には大気圧 po がかかっている。物体の上面の深さはdであるから
= po+pdg
物体の下面の深さはd+1であるから
p2= po+p(d+1)g
(2) 物体の上面が受ける力は かS", 下面が受ける力は pS" であるから
pS-pS={po+p(d+1)g}S-(加+pdg)S=plSg
かSは物体を押し下げる
力,paS は物体を押し上げる
力であり,この差が浮力とな
っている。
1
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!