Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
終止形へ変える方法を教えてほしいです🙇♀...
古文
高校生
解決済み
3年以上前
マシュマロ
終止形へ変える方法を教えてほしいです🙇♀️🙇♀️
|3 形 22| (キ) 形 形 形 形 形 /40 徒然草 『九月1ニ十日のころ』助動詞単元テスト 1年( 1 ( 1番 九月二十日のころ、ある人に誘は(>れ奉りて、明くるまで月見歩くこと侍りィいに、思し出づる所あり て、 案内せっさせて入り給ひぬ。荒れたる庭の露のしげきに、わざとなら()ぬにほひ、しめやかにうち薫 りて、忍び (こたるけはひ、いともののあはれなり よきほどにて出て給ひ(きねれど、なほことざまの優におぼえて、物の隠れよりしばし見ゐたるに、妻 戸をいま少し押し開けて、月見る気色4)なり。やがてかけこもらましかば、@ロ惜しから(2)まし。あとま て見る人ありとは、いかでか知ら(こん。かやうのことは、ただ朝タの心づかひによるべし。 その人、ほどなく@失せにうけりと闘き侍りし。 問一:本文中のの~日の語の、終止形と、意味を答えよ。 日線当:[ ] 意味:[ 盤当:[ 酸送:[ の当達:[ 愛送:[ 終止形: 酸送:[ 終止形:[ 酸味:[ 問間二:本文の二重傍線部(ア)~(コ)の助勤詞の終止形と本文での文法的意味,活用形を答えよ 文法的意味 活用形 文法的意味 (ト) |(ト)
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約15時間
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連...
古文
高校生
約16時間
38のもんだいで、なぜ係り結びにならないのかわかりません。教えてもらえると嬉しいです。
古文
高校生
約19時間
(5)、(6)、(7)の解説お願いします🙇🏻♀️
古文
高校生
1日
古文の用言?を活用の種類に分ける課題が出たのですが、2つだけ分からず手付かずです😭 例)...
古文
高校生
1日
[ 児のそら寝 ] についての質問です 「 寝ざらむもわろかりなむ 」 ↪︎ 寝ないの...
古文
高校生
1日
老ゆ の活用表を完成させる時どちらの方が正しいですか?
古文
高校生
1日
なんぞ 雨 「降る 。」 (どうして雨が降るのだろうか。) この「」の中の 降る の活用...
古文
高校生
2日
空白に入る言葉を教えてください 解き方も教えてもらいたいです よろしくお願いします
古文
高校生
2日
空白に入る言葉を教えてください また解き方も教えてください よろしくお願いします
古文
高校生
2日
空白に入る言葉を教えてください またどうやって解けばいいですか? よろしくお願いします
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6147
24
りり
文法基礎まとめ
4829
11
望月
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
2009
2
KIN502
源氏物語 [1]光源氏の誕生
1746
4
よもぎ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選