✨ ベストアンサー ✨
もう遅いかもしれませんが、回答します
仕事=力×移動距離ですよね?
※力とは移動方向に加えた力のこと。
今回はクレーンは上向きに500×9.8[N]の力を加えて上向きに20[m]持ち上げました。
※クレーンが加えた力の大きさがなぜ500×9.8[N]になるか分からなければ質問してください
移動方向に500×9.8[N]の力を加えています。
ということは、このときの仕事は、(+500×9.8)×20=9.8×10⁴[J]
仕事率とは、1秒あたりの仕事[J]です。
今回はクレーンは10秒間で9.8×10⁴[J]の仕事をしたから、
1秒あたりでは、9.8×10⁴÷10=9.8×10³[J]の仕事をしたことになります。
すなわち、仕事率は9.8×10³[W]
分からなければ質問してください
ありがとうございました!