回答
回答
y=ax+bにx=1,y=1、a=3を代入 という風に代入してあげます!(aは傾き)あとは切片(y切片)(b)が分かれば良いのでこのように代入することで切片の答えが出てきます。
1=1×3+b
b=−2となると思います。
最後にy=ax+bにa=3、b=−2を代入します。
よって答えはy=3x−2となります!!!
点があったらそれを代入してあげるのような考えでとりあえずはいいと思います!
後々出てくるものでもそれを代入して連立方程式を使う、のような問題も出てくるほどなので、、、
わかりにくかったらすみません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82