数学
中学生

aやxが分数になってしまった場合どのように答えればいいのかわかんないです…😳
わかる方教えていただけると嬉しいですッッッ!!

3 yがcに反比例しているとき, 次の問いに答えよ。 (1) 2=8のとき, y=3 ■D と yの関係を式で表せ。 口2 =6の 3-8の. dる 4ニ-
反比例 y x a

回答

反比例なので 基本式はy=a/x
ですが
yをxの式で書け、という指示がなければ
xy=aの形で書いても問題ないと思います。

したがって
aが分数のとき、例えばa=2/3のとき
■xとyの関係を式で表せ、という問題なら
 xy=2/3 と答える
■yをxの式で書け
 xy=2/3 を式変形して
 3xy=2
y=2/3x ←分母にxついてます
(aの分母の数をxにつけたらいいだけ、だったりする💧)

xが分数のとき、例えば比例定数が5でx=3/4のとき
xy=5
3/4 y=5
y=5×4/3
=20/3
(つまり比例定数をxやyの値で割ればいい)

反比例のxやyを求める問題で困ったときは
xy=a
の式に代入して方程式を解く
と比較的悩まずに解けるんでないかと。

1次方程式が苦手なら
まず、そちらの克服からになりますが。

ここ☁️🏸

わかりやすくありがとうございます!!✨

この回答にコメントする

反比例の式は y=a/x なので、
それに当てはめると 3=a/8 になります
aが整数で出るのでy=a/xに当てはめられるはずです!

ここ☁️🏸

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?