回答

二次関数において、変化の割合は一定ではありません。
それに対して一次関数の変化の割合は一定です。
そのため二次関数のxの2乗の係数1/4は使ってはいけなく、変化の割合が一定の一次関数の2x-3のxの係数2を使ってaの値を求めます。

💞

ありがとうございます!!!

この回答にコメントする

下のキャラが語っているように
比例や一次関数は
変化の割合が一定(→グラフが直線)なので
比例定数=変化の割合になりますが

反比例の比例定数と変化の割合が一致しないように
y=ax²は変化の割合が一定でない(→グラフは曲線)ので
そのつど、変化の割合を計算する必要があります

だから
この問題では、変化の割合として使えるのは
一次関数のaの値である2となります。

💞

ありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?