✨ ベストアンサー ✨
問題文中に「一定の速さ20m/sで走行している」とあるので、車は等速直線運動をしています。
等速直線運動をしている物体は
①力が働いていない
②働いている力が釣り合っている
のどちらかです。今回は②ですね。
見慣れない言葉かもしれませんが、推進力Fは前に進もうとする力、抵抗力Rはそれと逆向きに働く力と考えてください。
進行方向を正として考えると、等速直線運動の釣り合いの式からF-R=0となるので、求める抵抗力Rは
R=F=2.0×10²N となります。
次に仕事率ですが、仕事率Pは単位時間tあたりにした仕事Wのことを指しますので、P=W/tです。仕事を時間で割ればOKです。
また仕事Wは、(力F)×(距離x)で表されます。なので、これ(W=Fx)を前式に代入すると
P=W/t=Fx/t となります。
ここで、x/tの部分は速さvを表しているので、結局P=Fvと書き直せます。あとはこの式に代入して計算すれば
P=2.0×10²×20=40×10²=4.0×10³ Ω
よって仕事率は4.0kΩとなります。k(キロ)は1000(=10³)を表す接頭辞なので、1000W=1kWです。10³の形を作ってkに置き換えていると考えると分かりやすいです。
ありがとうございます!