日本語が意訳されているので、直訳すると
Over 500 works 500以上の作品が are ある on display 展示中 at the museum その美術館に
となります。
なので、「500以上の作品がその美術館に展示中である」という文が日本語で自然になるように受け身にされているんです。
この場合のdisplayは名詞で使われています!
workは「作品」という意味の名詞です!
この文の動詞はare「ある」というbe動詞です!
なるほど!ありがとうございます(><)
その美術館には500以上の作品が展示されています
Over 500 works are on display at the museum
されていますで受け身系になってare on displayedにならないんですか?
日本語が意訳されているので、直訳すると
Over 500 works 500以上の作品が are ある on display 展示中 at the museum その美術館に
となります。
なので、「500以上の作品がその美術館に展示中である」という文が日本語で自然になるように受け身にされているんです。
この場合のdisplayは名詞で使われています!
workは「作品」という意味の名詞です!
この文の動詞はare「ある」というbe動詞です!
なるほど!ありがとうございます(><)
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そしたらworkってどういう意味の動詞ですか?