Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
化学
(1)(エ)波線の部分が理解できないのでか...
化学
高校生
3年以上前
シロ
(1)(エ)波線の部分が理解できないのでかどなたか教えていただきたいです‥
次の(ア)~(エ)のグラフは, 0.10mol/Lの酸10mLに0.10mol/Lの塩基を加えていったとき 改訂 ニューステップアップ化学基礎 例題O 滴定曲線と pH指示薬 13 13日 (ウ) 11 (イ) 13 (エ) 13 (ア) pH pH- 7 pH pH 7 7 3 1 0 10 0 10 10 0 20 0 滴下量(mL) 滴下量(mL) 滴下量(mL) (滴下量 [mL) 適定曲線(ア)~(エ)は,次の酸と塩基の組み合わせのどれに該当するか。 2CHgCOOHと NaOH ⑤H2SO4と NaOH 3HCIと NH3 DCH3COOH と NH。 のHCI と NAOH o)滴定曲線(ア)~(エ)の中和点を知るために使う指示薬として適するものすべてを下の(a) )の値は変色域を示す。 ~(e)から選べ。 (a)フェノールフタレイン(pH8.0~9.8) (c)メチルオレンジ(pH3.1 ~ 4.4) (e)指示薬による判定は困難 (b)チモールブルー(pH1.2~2.8) (d)リトマス(pH4.5~8.3) より、イオンはカ 102 解説 滴定曲線の見極めのポイントは,次の3点である。 1垂直部分の位置 pH=7あたりを境に上下に直線が伸びているか,上に伸びているか,下に 伸びているかで, 酸と塩基の強さの組み合わせがわかる。 2. 曲線の始点· 終点のpH るかを求めて, 酸·塩基の強弱をみる。 3. 中和点での滴下量 与えられた酸または塩基を中和するのに必要な滴定量を読み取る。 ロ193 与えられた濃度と始点·終点のPHから電離度がいくらぐらいであ 水溶液で前定した の液に0.060mlL 中和点でのPHと酸塩基の強弱の組み合わせ · pH>7: 弱酸と強塩基 * pH=7:強酸と強塩基 (1) (ア) 垂直部分が上下同じくらいである(中和点でのpHは7)。→強酸と強塩基の滴定 (イ) 垂直部分の上が長く, 下が短い (中和点での pHは7より大)。また曲線の始点がpH=3 であることより, 酸の電離度が0.01 ぐらいの弱酸である。→弱酸と強塩基の滴定 (ウ) 垂直部分の上が短く, 下が長い(中和点でのpHは7より小)。また曲線の終点がPH= 11であることより, 塩基の電離度が0.01ぐらいの弱塩基である。→強酸と弱塩基の滴商定 (エ) 垂直部分が上下同じくらいで, 滴下した塩基の体積が酸 の2倍である。→2価の強酸と1価の強塩基の滴定 (2) 変色域が垂直部分にある指示薬を選ぶ。 0= (ア)と(エ)は垂直部分が広いので(a) と (c)のどちらも適してい る。リトマスは色の変化が鋭敏でないので, 中和滴定の指示薬には用いられない。 . pH<7:強酸と弱塩基 明の希硫服のそ 三浦定」という。 あるから、 指示薬は変色域まで覚えて おく必要はないが, だいた いどのあたりのpHで変色 するかを理解しておくこと。 noto.0.e (イ) ② (ウ) 3 (エ) 6 (解答(1)(ア) ④ (2) (ア) (a), (c) Umell (エ)(a),(c) (イ) (a) (ウ)(c) Vー338!, お。この原水店 あった。酸水 の物に
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
化学
高校生
1分
科学の物質の分離方法のところです。蒸留、抽出、分留の違いを教えてほしいです
化学
高校生
約12時間
高校1年生、科学基礎です。 1枚目の写真の下線部の部分をわかりやすく説明するとどうなります...
化学
高校生
約14時間
この22.4Lと22.4L/molと1.013×10^5Paがよく分からなくて、どういう時...
化学
高校生
約15時間
この問題の解き方がわからないので教えてください。下線部のところの意味がよくわからないので教...
化学
高校生
約17時間
(1)で、写真2枚目のやり方でするのは理解できるのですが、なぜグリセリン溶液の密度が与えら...
化学
高校生
約17時間
(1)で、質量数25のマグネシウムの存在比率10%は、質量数24、26を出す時に100%か...
化学
高校生
約18時間
写真2枚目の(1)の波線をつけた部分がわかりません。 教えてください。
化学
高校生
約19時間
(b)で、Lとgを求める時に1molあたりのmol数を出してから、計算しようと思ったのです...
化学
高校生
約19時間
(2)で、写真2枚目の化学反応式を書くところまではできたのですが、その後の式がわからないの...
化学
高校生
1日
(イ)です、3COではなくなぜCOなのでしょうか?
おすすめノート
高1化学基礎
7665
29
うぱこ
酸と塩基
4713
18
みいこ
有機化合物の特徴と構造
3308
13
みいこ
有機化学まとめ(完成)
2778
5
さいき
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選