日本史
高校生

〖刀狩令〗を出すことで、どのような利点があると説明しているか。
↑↑↑課題が出たのですが分からないので教えて欲しいです🙇‍♀️
2枚目の写真の囲ったとこだと思うんですけど、どれを書けばいいと思いますか、

- 17 - かたながり れい 83刀狩令 条々 てっぽう そのほか ぶ シ 諸国百姓、刀 わきさし·弓鎧。鉄畑、其外武具のた J4 D う こ』 くひ所持候事、かたく御停止候、其子細ハ、入ざるたうく ねんシJとう なんじゅう い? き 2 ねんきゅう あひたくはへ、年貢所当を難渋せしめ、一援を企、自然給 R。に対し非儀之動をなす族、勿論御成敗あるへし、… 6 のはたらめ をから もちろん ご せいばい JS 一 右取をかるへき刀、わきさし、ついへにさせらるへき儀 このたび おおせ0お にあらす、今度大仏。御建立候釘·かすかいに仰付らるへし。 しかれ こんじょう らい せ まで あい 然ハ今生之儀は申すに及ばず、来世迄も、百姓相たすかる 儀に候事。 つかえそうら JJそんそん 百姓ハ農具さへもち、耕作を専に仕候ヘハ、子々孫々ま ちょうきゅう かく ごと て長久に候、百姓御あはれミを以て、此の如く仰せ出され ばんみん け らく といなり 候、誠に国土安全万民快楽の基也、 くよく 肥々 きっ と とりあつめ一 しんじょういた 9 だん 右道具、急度取集、進上致すべく、由断すべからず候也。 は、 てんしょう ひでよししゅいん 天正十六年七月 日 (秀吉朱印) 残置 (『島津家文書」) 相届 だいみょう ふくぞく か しR 屈0給人 :大名に服属し家臣化した在地の支配者 大仏 :一五八八年に 着工された京都方広寺の大仏一 「島津家文書』:鹿児島藩主島津家伝来の文書。平安~江戸時代にわたる。 まづけもんじ.
【現代語訳】 一諸国の百姓たちが、刀·脇指·弓·槍·鉄砲·その 他の武器を所持することを、堅く禁止する。その理由は、不要な武 器を持つと、年貢や雑税をとどこおらせ、一接を企て、万が一にも 領主に対して不当な行為をなす者があれば、当然処罰しなければな 慧を 一岳) らなS°… 一 右のように回収した刀·脇指は、無駄にするのではなく、今度 建立する大仏の釘やかすがいに使用するよう言いつけられている。 そうすれば現世は言うまでもなく、来世までも、百姓は助かるこ とである。 一 百姓は農具さえ持って、耕作に専念すれば、子孫末代まで栄え るであろう。(秀吉様は)百姓のことを思ってこのように命令され た。いつわりなく国土安全、万民安楽のもとになるものである。 書」) ヨれ コを 右のように、武器類は厳重に取り集めて、差し出すようにせよ 油断することのないようにせよ。 天正十六(一五八八)年七月 日 い。 (秀吉朱印)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?