英語
中学生

英語のワークの分で
The pizza which you make tastes especially good.
「あなたが作るピザは格別に美味しいです。」
という文があるのですが、especiallyの前にisがつかない理由はなんですか?ちなみに関係代名詞の目的格の文です。
わかる方、回答お願いします💦

目的格

回答

make+目的語(~)+形容詞(…)で、
「~を…の状態にする」
という意味になります。

you make tastes especially good
を上の定理に当てはめて考えると、「あなたは味を格別に良くする」みたいな意味にできます。

にこ

makeの使われ方は受け身の文とはどう違うのですか?

さり

受け身の文…多分、「使役動詞」のmakeのことでしょうか??

使役動詞としてのmakeの場合、
make +目的語(〜)+動詞の原型(ー)で、「(強制的に)〜にーさせる」という意味になります。
例: The teacher makes his students concentrate on their homework. (その先生は、生徒に(強制的に)宿題に集中させる。)
この形(使役動詞としてのmake)の場合、目的語の後は、動詞の原型で、上のpizzaの文のように形容詞はきません。

この回答にコメントする

この文ではtasteを動詞として使っているからです。
主語 + taste + 形容詞 です!
この形をとる動詞には他にfeel(〜な感じがする)やsound(〜に聞こえる)、smell(〜な匂いがする)やlook(〜に見える)などがあります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?