理科
中学生
解決済み

理科の物質の状態変化について質問です。この(2)の問題なのですが、なぜ答えが2枚目のようになるのか分かりません。固体から液体になる時は、粒子と粒子の間隔が大きくなるから体積は大きくなり、一定体積に含まれる粒子の数は減るから密度は小さくなるのではないんですか?どなたか教えてください🙇‍♀️

2 水の状態変化 1②2B 図1のように,ビーカーに氷を入れて加熱し, 図1 その温度変化をグラフに表したところ, 図2の ようになった。 口(1) 加熱し始めてから20分後,ビーカーの中 はどのような状態になっているか。 次のア~ ウから1つ選びなさい。 ア 氷がとけ始める。 ウ 水がはげしく泡だっている。 口(2) 水が固体(氷)から液体になるとき, 体積はどうなるか。また。 密度はどうなるか。 (6点×3) 図2120 100 温 80 度 60 40 20 0 -205 氷- C 5 10 15 20 2 加熱した時間(分] イ イ 水が蒸発し始める。 (2)体積 密度 興度計
2(1) 加熱をはじめて 20分後から、温度は 100℃で一定になって 物質ごと 2 温度 沸騰が 始まる。 (1) ウ 沸点 全部が液体 になった。 温度は一定 (2)体積 小さくなる。 に決まっ液体にな り始める。 いる。水が沸騰しはじている。 融点 -- 密度 大きくなる。 温度は一定 めたと考えられる。は 液体→気体 じめにグラフが水平に なったとき,氷がとけ 固体固体→液体 液体 0 加熱した時間 て水になった。 蒸発…液体が液面から気体になること。 沸点に達していなくても 蒸発は起こる。 沸騰…液体の内部から気体になること。 (2) 水が固体から液体になると, 体積は小さくなる。 また, 密度= 質量=体積と表され, 質量が変わらないので, 密度は大きくな る。 0

回答

✨ ベストアンサー ✨

水だけ特別で、氷→水または水→氷のときは他の物質と逆なんですよ!

まんじゅう

水は特別なんですね!分かりました。ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?