-π/6は合成によって得られる角です。合成の式が使えるようになってください。
後半の計算ですが、
この方程式が言ってることは、
単位円上で、y座標が0以上になっているところはどこか?それを角の範囲で答えなさい
ということです。
数学
高校生
-6分のπってどこから来たんですかーーー😭
教えてください
あと、この②からのあとの部分の計算の仕方も教えてください。
B
66 0Sx<2 のとき,次の方程式,不等式を解け。
1
*(1) sinx+cosx=
2
(2) cosxS3 sinx
(2) cosx <V3 sin x から
V3 sin x - Cos x 20
の
π
V3 sin x - cos x =
:2sin( x-
であるから,
6
sin(+-号)2
一青さォー言く
0
2
①より
6
11
Tπ
また,0Sx<2n から
x-
6
6
6
ゆえに,2から
0SェーS
T
<T
6
7
-Tπ
6
π
よって
6
<KISPMG車
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4870
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11