数学
中学生

中三数学、y=ax²の問題です。
写真二枚目、(2)ウの式になるのはどうしてですか?

図1のように, 1辺の長さが4 cmの止方形ABCD と, 縦の長さが 6cm, 横の長さが10cmの長方形PQRSがあり,直線と直線mは点Oで垂 直に交わっている。 また, 正方形ABCDの辺AD と長方形PQRSの辺QRは 直線上にあって, 頂点Aと頂点Rは点0と同じ位置にある。いま, 正方形 ABCD を直線mにそって, 長方形PQRSを直線eにそって, それぞれ矢印 の方向に移動する。 図2のように,正方形ABCDを OA=rcm,長方形PQRSを OR=rcm と なるようにそれぞれ移動したとき,正方形ABCDと長方形PQRSが重なっ ている部分の面積をycm?とする。 このとき, 次の問いに答えなさい。 1 図1 図2 m m 10cm IS P S I cm? 6cml A D C cm R RI 0 B D l e OA Q C -I Cm 'C B 4cm
Lo) 表2は, 頂点Bと頂点Pが同じ位置にくるまでそれぞれ移動したときの ァとッの関係を式に表したものである。 ア~ウにあてはまる数または式を, それぞれ書きなさい。また, このときのrとyの関係を表すグラフを, 図 3にかきなさい。 表2 rの変域 図3 y(cm°) 20 式 0SrS4 イ 18 16 4Srア リ=16 14 アS<10 リ= ウ 0S4のとき,重なっている 部分は1辺の長さがrcmの 正方形だから, リ=xXr=r 10 8 6 4 4SS6のとき,重なっている 2 部分は正方形ABCDであるから, ,2(cm) リ=4×4=16 0 2 4 6 8 10 12 6SS10のとき, 辺PSと辺AB, DCとの交点をそれぞれT, Uとすると、 重なっている部分は長方形TBCUである。 TB=0T-OB S =6-(OA-AB) =6-(r-4) =10-r(cm) よって、 リ=TB×BC=(10-x)×4=40-4.r 4SrS6 6Sェハ10 m m m A D P IT U S y cm J cm -u cm |A D TCm B A TCm B C I cm e O|rcm R Q0 C Cm O B T Cm ア 6 ウ 40-4.r
関数

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?