英語
中学生
解決済み

大まかな内容を教えて欲しいです🙏

OriHime-D Avatar Robot T want to work like other people.” This has been a dream Tor many people with severe physical disabilities. Now we haye a robot that can help. Its name is OriHime. It's a staff robot at a cafe in Japan that opened in autumn of 2018. One of the first OriHime users was Mr. Nagahiro Masato. He is a 25-year-old man who has a serious disease. He didn't have any job before because he cannot move his body. Now OriHime lets him work at a cafe. Mr. Nagahiro controls the robot with small movements of his fingers. He watches a live video that is sent from the robot's eyes, and he talks through a microphone. This way, he can serve customers who come to the cafe. On the first day of his job at the cafe, it was difficult for Mr. Nagahiro to start conversations with customers. He didn't have much experience at places like cafes. He wanted to improve his customer service skills, so he talked to another OriHime user. He asked her to give him some advice. The other OriHime user said, “You should be friendlier. When I serve customers, I always try to make friends with them:" Fu ながひろまさ と 永魔征人さんが操作する OriHime とカフェの様子
This was the first advice for Mr. Nagahiro at his first job. “Working is tough, but it's fun," Mr. Nagahiro says. Thanks to this experience, he now wants to try more challenges in the future. The person who invented OriHime is Yoshifuji Kentaro. He has met a lot of people with disabilities. When he talked to them, they usually said, “I wish I could connect myself with society.” Mr. Yoshifuji heard their wishes and decided to create this new robot. Finally, OriHime is making their dreams come true. [501 words]

回答

✨ ベストアンサー ✨

ざっくり訳してみます↓
誤字があったらすみません。

「他の人のように働きたい」。これはずっと重度の身体的障がいのあるたくさんの人々にとっての夢です。今、わたしたちはこれ(この夢)を助けられるロボットを持っています。その名前は、オリヒメです。それは、2018年の秋に日本でオープンしたカフェの店員をしています。このロボットの最初のユーザーはナガヒロマサトさんです。彼は、25歳で深刻な障がいを持っています。彼は、体を動かすことができないため、これまでに仕事をもったことがありませんでした。今、オリヒメは彼がカフェで働くことを可能にしています。ナガヒロさんは、彼の指の小さな動きでこのロボットを操作しています。彼は、ロボットの視点から送られてくるライブビデオを観て、マイクを通じて話をします。このようにして、彼はそのカフェにくるお客さんに対応することが出来ています。
彼のカフェでの仕事の最初の日、ナガヒロさんにとって、お客さんと会話を始めるのは難しかったです。彼はカフェのような場所での経験があまりありませんでした。彼はカスタマーサービスのスキルを向上させたかったので、他のオリヒメユーザーに話しました。彼は彼女(他のオリヒメユーザー?)にアドバイスをお願いしました。その、他のオリヒメユーザーは、「あなたはもっとフレンドリーになるべきです。私がお客さん相手をする時は、いつもお客さんと友達になれるようにトライしますよ。」と言いました。これが、ナガヒロさんが彼の初の仕事でもらった初のアドバイスでした。「働くことは大変ですが、楽しいです。」ナガヒロさんはそう言います。この経験のおかげで、彼は今、将来もっと色んなチャレンジをしたくなりました。
オリヒメを開発した人はヨシフジケンタロウです。彼はたくさんの障がいを持った人たちに出会いました。彼が彼ら(障がいをもった人たち)と話した時、彼らは「私自身と社会をもっと繋げられたらいいな」と言っていました。ヨシフジさんは彼らの願いを聞き、この新しいロボットを作ることを決めました。
遂に、オリヒメが彼らの夢を可能にしたのです。

miya

ありがとうございます🙏

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?