回答

✨ ベストアンサー ✨

まずは、手前味噌ですが、私の過去のQ&Aのリンクはっておきます。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1285602
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1317960
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1203466

(3)
ア:ハンドル
イ:ロータ
ウ:(無い?)本当は、②と③の歯車のある中継ぎの駆動軸を指しているのだろうけど、何かの都合で学校の先生が省いたのだと思われます。でも、意図的に先生が抜くのであれば、記号も変更すべきだと思います。その点は、先生がズボラなのか、元データーの意図を理解せずに安直に抜いたのかは不明です。

動きを伝える側(駆動軸、または原動車とも呼ばれる)と動きを伝えられる側(被動軸、または従動車とも呼ばれる)。

被動軸の歯車÷駆動軸の歯車=速度伝達比で、複数の軸を利用して2回変速しているので、エ/オとカ/キの間にかけ算(×)が発生します。(ここで前段階でウを省いているので、理解の妨げになりますね。先生ちゃんとして下さいよポイントです。)
エ:10 ②歯車
オ:45 ①歯車
カ:10 ④歯車
キ:45 ③歯車

実際の工業製品では、歯車の部品点数を減らすために、同じ種類の歯車を使い回ししますが、
技術の授業の基礎問題で、それをすると、エとカがどの歯車の歯の数か変わらないので、
初めての中学生はパニックになりますよね。
先生が、そこまで、詳しく解説するのであれば良いのですが・・・

(3)の□の答え
速度伝達比:4/81 もしくは、0.049・・・
20.25回転する。

Ⅰハンドルが一回転すると、①歯車は45個の歯が移動する。
Ⅱそうなると、歯車はかみ合っているので、45個の歯が動く事になる。
Ⅲ10個しか歯のない②の歯車は、4.5回転しないと、45個分の歯を動かした事にならない。
Ⅳ②の歯車が4.5回まわると、同じ軸(おそらく、ウの答えの軸)にくっついてる③の歯車も4.5回まわる。
Ⅴ③の歯車が4.5回まわると、③と④は①と②と速度伝達比が同じなので、4.5回×4.5倍の20.25回まわる。

計算では、
1(ハンドルの回転数)÷「4/81」(速度伝達比)=20.25

基本問題だから、割り切れる数字で出題した方が良いですよね。
数学が苦手な生徒もいるのだから(ひどい場合、小数点の計算ができない生徒もいる)
そういった生徒に対する配慮のない問題ですよね。ますます、勉強が苦手な生徒が、学校(授業)嫌いになると思います。

Q:学校の技術の先生は、どんな先生ですか?
若いとか、ベテランとか、授業にやる気があるとか、授業はおまけで先生の本業は部活動?とか、ホンとは他の教科の先生とか

もう一問は、2枚の歯車だけの簡単な問題だから、一度、自力で挑戦して下さい。
(答えをコメントしたり、わからないとコメントをしていただいたら、答えを書きますね。)

機械 エネルギー変換 初めての中学生には難しい問題

気づくの遅れてしまってすみません。
授業を聞いてもよく分からなかったのでおかげで今ようやく分かりました!
技術の先生に関してですがまだ25歳にもなっていなかったと思います。
テストは全部記号問題でした。授業内容はその授業の度に宿題プリントを出し次の授業50分で解説みたいな感じですが、大半は理解出来ていない様子でした。偏差値の良い高校に行く人達は理解している様子でした。
また、授業の時は何かとよく怒っていました。(プリントを集めるのが遅いだとか皆プリントが全然出来ていないだとか)
多分彼女さんと上手くいってなかったり、1年生の担任をしてストレスが溜まったりしていたのかなと思います。
ですが冬休み明けは彼女さんと結婚して前より優しくなっていました。
だいたいそんな感じです。

ひふみ

若さ故って感じでしたか(笑)
ま、
若い先生の足りない分(あさんが理解出来ていない分)を埋め合わせる解説が出来たので、ホッとしています。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?