一番は慣れることです。因数分解は数をこなせばすぐできるようになります。
始めたての頃は、108を1×108, 2×54, 3×36, 4×27, 6×18, 9×12 と全て書き出してみるのがよいでしょう。(左辺を1ずつ増やしていく)そして差を見て(今回だと3だから)9×12と決めます。
数学
中学生
x二乗+3x -108を因数分解すると、x=−9、12になると想うんですけど、
9と12をかけると108!ってすぐに思いつかないんですけど、どーやったら因数分解が簡単にできますか?
コツとかありますか?
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11139
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81