公民
中学生
解決済み

公共の福祉とはなんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

「公共の福祉」とは,「社会全体の共通の利益」であり、「ほかの人の人権との衝突を調整するための原理」です!

この「公共の福祉」という言葉は,日本国憲法の中で使われています

日本国憲法では、基本的人権が保障されています。

基本的人権には「平等権」「自由権」「社会権」などがあってさまざまな権利が認められています
たとえば…「教育を受ける権利」「表現の自由」「信教の自由」など!
これらはすべて基本的人権として保障されています♡⃛

しかし、これらの権利をすべての人が勝手に主張したら、ほかのだれかの基本的人権を奪うことになってしまうかもしれません

このようなことを防ぐために,日本国憲法は第12条の後半で次のように定めています…↓

「国民は,これを濫用(らんよう)してはならないのであって,常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」

「これ」とは,憲法で保障されている自由や権利(基本的人権)のことです
基本的人権は自分ひとりだけのものではないので、わたしたち国民は他人の権利を侵害するような権利の使い方をしてはいけません!国民には、社会全体がよくなるように権利を利用する責任があります(ง •̀_•́)ง

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?