数学
中学生
数学、空間図形 展開図の利用の問題です
解き方が分からないので教えて欲しいです
(◽︎3、◽︎4)
21図のような円錐で,点Bから円錐の外側を結んだ線が最も短くなるときの長さを求めなさい。
(2) AB=12cm, BO=2cm
M(3) AB=12cm, BO=3cm
(1) AB=12cm, BO=3cm
A
A
A
4 14
3
M
d
B
B
4図のような円柱で, 点Bから点Aへ,側面にそって糸をかける。糸の長さが最短になるときの長さを求めなさい。
(3) OA=3cm, AB=5元 cm ※2周
(2) OA=3cm, AB=3π cm
(1) OA=8cm, AB=6πcm
状JA ア
A
A 0
0
A
1日面北
Bビリ
治の条 B
B
治の さ 生 ()
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81