勉強方法
高校生
解決済み

ワークの解き直しってした方がいいですか?学校の先生が、なんども書くんじゃなくて、声に出して勉強した方がいいって言ってたので、解き直しはしなくてもいいのか分かりません。教えて欲しいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、質問に対する回答ですが…
解き直しはした方がいいです!!
すぐにでは無く3日後とか忘れた頃にやるのがベストです!(テストなど時間におわれてる場合は違いますが笑)

また、個人的には、間違えてしまった問題など、覚えれない箇所は「誰かに教えるつもりで解く」のがいいと思います
例えば…
「ここは、こうなるからこれを使って…この長さを求めて…こうするとできるんだよ」みたいに!!
1人で部屋にこもってやってもいいですし、なんかぬいぐるみ、犬に教えるつもりでやってもいいんです。他者にわかりやすく伝えようと考えることで脳が覚えていきます!!

ほんとまじです!!ぜひお時間ありましたら、実践してみてください!

(これが恐らく先生の言う声に出して勉強?という事だと思います)

tkhsre

テスト2週間前を切ってて、切羽詰まってるんですよね😅なので、テスト前はワークの解き直しはしなくてもいいですかね、。
多分教科によって変わると思いますが、声に出して説明するようにするのは数学や物理など、計算系で、ただの声に出したりして勉強するのは暗記物だと思うんですよね。
先生が強く言ってたのは、ワークを何度も解き直すのは、達成感しか得られなくて、非効率だよって言ってたんです。暗記物は声に何度も出して、漢字に不安のあるものだけ何度も書くって先生は言ってました。
なので、解き直しはワークの復習としてやるのがベストなんですかね?

そうた

そういう事ですか…。

でしたら…
テスト一週間前くらい
ワークを使って何度も解く(解き直し)、基本を叩き込む
↓↓↓
テスト直前(テストが明日など)
ワークの苦手な部分のみ、軽い公式の確認や一問一答

ってな感じでしょうか…

tkhsre

解き直しは全部手書きですよね?
自分のワーク、【】があって、そこに用語を入れてくやつなンですが、何度も書き連ねる方が好ましいですかね?

そうた

手書きじゃなくても大丈夫ですー(手書きで書き連ねていってもいいと思います)
書いてある部分を隠して答えがわかるか、漢字なら感じも思い出せるかチェックする感じでいいと思います!

tkhsre

でもやっぱりこれまで紙に全部書いてきたので、テスト二日前とかは答えの暗唱をしようと思います笑
参考になりました!

そうた

是非頑張ってください!
こちらこそあまりお役に立てずすみません!!

この回答にコメントする

回答

五感を積極的に使う方が暗記効率が高いらしいです。これが正しいなら、見ている(視覚)だけでなく、声に出す(聴覚)ことで暗記効率が高くなります。

あと単語帳でいえば1単語書いてる間にその単語を3,4回読めます。問題についても、わかりきってる問題については書いてる時間が無駄なので解答を読んだ方が効率は良いでしょう。声に出して自分の思考を明確にすることで、自分の理解不足があった時も解答を見て気付きやすいと思います。

また、ある事象について理解していることを人に説明するつもりで解説すると、自分の理解の穴が発見しやすいです。人に納得させるだけの根拠が必要なので。
これは数学物理などの理系科目から生物や社会系科目まで広く応用が効くでしょう。どの教科も、理解は必要になってきますから。 

学校の先生がどういう意味で声に出した方が良いと言ったのかは分かりませんが、声に出す勉強には上述のメリットがあると思います。

ワークの解き直しは、必要と思うならやった方がいいです。意味を見出せないならやる必要はないと思いますが、意味があるかを知るためにやってみるのも良いと思います。

意味のあることは取り入れて残し、意味を見出せないものはやらない。この意識が、効果的な勉強とは何かを考える習慣を作ると思います。この習慣は自律して勉強し結果を出すために必要だと僕は思います。

tkhsre

とても参考になりました。
ワークを2、3回解き直すよりも、2、3回答えを指で隠して声を出した方が早く終わるし、効率もいいですかね?

サスケ

声に出す方法が早く進められるとは僕も思いますが、ワークの問題を解き直す目的って何でしょう?
声に出す勉強法のデメリットは何だと思いますか?それはワークの問題を解き直すことの目的の達成を阻害しないでしょうか?

僕にはわかりません。質問者さんがワークの解き直しにどんな効果を求めているのか、質問者さんの状況や得意不得意も知りませんから。総合して的確な判断を下す確率が最も高いのは質問者さん自身のはずです。

自分なりの答えを持ち、納得して進め、改善する必要がありそうならまた自分が納得する方法で改善していくのが何より重要だと思います。

tkhsre

自分は、テスト範囲がワークからあるので、最低でもワークの問題で出る語句等は覚えなきゃいけないと思うからです。

サスケ

語句、ということは社会系科目かなと思いますのでその前提で。質問者さんのやり方は質問者さんが決めてほしいのですが、僕は社会系科目をどう勉強してるかを説明します。参考になれば嬉しいです。

僕は語句だけを覚えるということはしたくないので、理解を軸に語句を覚えていくことにします。一度理解したら、何も見ずに思い出しながら、(短期記憶に頼ると成果を残しにくいので)なるべく元の文章をなぞって読まないようにしつつ、聞いてる人がいるかのようにその範囲を説明します。疑問に思ったところ、説明に詰まったところは考えたり調べたりします。少し時間経って思い出した時に説明してみるのを繰り返していれば大抵は覚えられますが、たまに覚えられない単語もあります。そういう時は語呂とかダジャレとか、こじつけとかで覚えます。

僕の学校ではワークは配られておらず授業プリントだけなので、プリントを手元に置いてやってます。僕の使用用途から考えると、プリントの代わりになるのは教科書ですね。ワーク、問題集は理解していないところを浮き彫りにしたり、より深いレベルの知識に気づかせたりしてくれるものだと思ってます。故に、もしワークがあったら、上記のことをやってある程度インプットが済んで基礎力がついた時にやるかなと思います。

ただ、社会系科目はあまりやる気が起きず定期テストでは高得点を取れてません。僕はこれが正しいと確信を持ってやってますが、あまり点を取っていない僕の勉強法ということをご承知おきください。

tkhsre

自分もワークを答え見ずに解いて、ここの単語の意味や経緯が分からなくなったら教科書で確認をします!
説明すると言っても、どこから説明し、またどのように話を展開していけばいいのか分からず、全部はあまりやってないんですよね😅

自分は、今やってる社会科目は受験で使わないし、進級する時習わなくなるので、短期的に覚えちゃってるんです。でも、中でも今でも覚えてる語句も沢山あるんですが😅

サスケ

まぁ結果にあまり関わらなさそうなところを敢えて完璧にやる必要はないので、そこら辺はアバウトでいいんじゃないかなと思います。

僕も短期的に覚えてます。テスト前日にだけ対策するとかしょっちゅうですね。
暫く経っても覚えてるなら、なかなか効果的に暗記ができてるんじゃないかなと思います!

サスケ

応援してます👍

tkhsre

新たに勉強の効率化を考えるいい機会でした。
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉