回答

✨ ベストアンサー ✨

この場合はですね
引いてしまえばいいいんですけど
数え間違いが生じるので
地道に重さが何通りあるか数えた方がいいですね

のん

+αまで教えて頂いて嬉しいです!
詳しいご回答ありがとうございますした。

この回答にコメントする

回答

そうですね…
これは重りの組み合わせで分けているのですが
それには前提条件があって
ある重さがあってそれを一通りでのみ表せると
ゆうものです
それが50g4個と言われると、200gを
100gの重り二つ
50gの重り四つ  の二通りで表せるわけですね

これは「測ることのできる重さ」を求めてるんです
だからできないと…
このような感じですね!

のん

確かにそうですね…!
そのような場合、重複したぶんは引いちゃえば良いのでしょうか?

この回答にコメントする

これは色々注意点がいる問題ですね…

まず0gの場合を引くのは
問題に重りを天秤に乗せることで
重さを測ることができる と書いてあるので
絶対に一つ以上は重りを乗せないといけない と
わかります
よって0gの場合は除かないといけない…と

問題の求め方としては
天秤の重さの組み合わせを考えます
10gの重りが二つ
50gの重りが一つ
100gの重りが二つ あると
それぞれ(g)
0と10と20 の三通り
0と50 の二通り
0と100と200 の三通り

よって3×2×3=18で最初の0g引いて
17通りですかね…

ただもし、これが50gの重りが4つとか言い始めたらこの解法は使えません…
これについては興味があれば質問してください

またこの解法が使えるのは
(重りのg)×(おもりの最大個数)がその重りよりおもい重りより小さくなることですかね

こんな感じですかね…

のん

わかりやすいご回答ありがとうございます。
スッキリしました。

これが50gの重りが4つとか言い始めたらこの解法は使えません
ここが知りたいので良ければ教えて頂きたいです!

この回答にコメントする

・10gのおもり
→乗せない、1個乗せる、2個乗せる … 3通り

・50gのおもり
→乗せない、1個乗せる … 2通り

・100gのおもり
→乗せない、1個乗せる、2個乗せる … 3通り

3×2×3=18通り
ここから
重りを1個も乗せないパターンを引いて
18-1=17通り

こんな風に考えると「おもりの乗せ方の総数」から計算で求められる

10g、20g、50g、60g、70g、…

と書き出すより楽だよねというだけです

のん

詳しいご回答ありがとうございます。

3つの重りが乗らない1通りもも18通りの中に含まれているのですね。
よく分かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?