✨ ベストアンサー ✨
そこは対句ではないかと…
対句は意味が反対とは限らず、リズムが同じで、それぞれ対応しているものを言います。
「祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり」と「沙羅双樹の花の色盛者必衰の理をあらわす」は対句だと思います。
「おごれる人も久しからずただ春の夜の夢のごとし」と 「たけき者もついには滅びぬ偏に風の前の塵に同じ」も対句ですかね、、、
祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからずただ春の夜の夢のごとし
たけき者もついには滅びぬ偏に風の前の塵に同じ
祇園精舎の鐘の声と諸行無常の響きありは、対句しているのですか?
対句は赤と青みたいな反対のことではないのですか
✨ ベストアンサー ✨
そこは対句ではないかと…
対句は意味が反対とは限らず、リズムが同じで、それぞれ対応しているものを言います。
「祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり」と「沙羅双樹の花の色盛者必衰の理をあらわす」は対句だと思います。
「おごれる人も久しからずただ春の夜の夢のごとし」と 「たけき者もついには滅びぬ偏に風の前の塵に同じ」も対句ですかね、、、
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉