英語
高校生
解決済み

高校1年生、英語の不定詞の問題です。
写真の問題の正解がhave gotten to なんですが、なぜgot to ではなく現在完了形を使うのかわかりません😖
よければ教えてください🙇‍♂️🙇‍♂️

彼らはようやくお互いを理解し合えるようになりました。 They have fingl's すten !te wndcrstandeuah ot ae

回答

✨ ベストアンサー ✨

お互いを理解し合えるようになった 
という結果が現在まで続いているからです。

「〜した」と言っても、過去形と現在完了形は大きく違いますね。

過去形は過去の動作なので、現在の状態とは全く関係なく、過去に行われた動作を指しています。
それに対して現在完了形は、過去になにか動作を「完了」「経験」したりしたことが、現在の自分の状態に何かしら関わっているということを表しています。

ここでのgetは「〜の状態になる」というような意味合いですが、こういう動詞は現在完了形と相性が良いです。
「〜の状態になった」その後に、その状態が現在までずっと続くことが想定されるのが普通だと思うので。

過去形で、「彼らはようやくお互いを理解し合えるようになった」という表現があるとすれば、わかりやすいのは小説や物語のなかです。
小説は、もちろんいろんな書き方があるとは思いますが、「〜した」という過去形を使う場合が1番普通ですよね。それは英語でもそうです。過去形にすることによって、現実世界のいまの状態とは全く関係のない、別の世界の出来事のような感じを表すことができるからです。

今回の問題の話にもどります。
画像の日本語を見ると、
いま現在よりも前に起こった出来事がいまの状態につながっている感じがあるので、日本語の訳には差が出ないけれども、過去形ではなく現在完了を使う、ということで良いかと思います。
ですが、この日本語からだけは、小説とかの創作のなかでの話なのか、現実に起きている話なのかは判断できないので、過去形でも完全に間違いとは言い切れないと思います。

わかりやすく説明してくださってありがとうございます!😳✨
たとえがわかりやすくてすんなり理解できました!!
本当に助かりました!明後日テストなんですががんばれそうです💪

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?