化学
高校生
解決済み

有効数字ってなんですか💧💧

回答

✨ ベストアンサー ✨

無視していい数字を除外したの範囲です。
例えば、化学の実験を行ったときにはかりを使って
目測では3gと分かったとします。
しかしその値は実際には3.01584393...(適当です)
などと、正確には定めることができないんですね。
そこで、有効数字が効いてきます。
3.01584393...の有効数字を2桁にしたとすると、
3.0gとすることができます。これは有効数字の+1、つまり3桁の数字(ここでは3.01)を用いて1の部分を四捨五入して、出した値です。
まあ、残りの0.00584393の部分は小さすぎて今回の実験には関係ないから無視しとこうってわけです。

以上が有効数字の考え方です。参考になれば幸いです

ぴこ

ありがとうございます💐💐

たまごのこ🍳🥦

ちなみに値が大きい時も同様です。
例えば1025364円は、
有効数字2桁→1.0×10の6乗 円
有効数字3桁→1.03×10の6乗 円
有効数字4桁→1.025×10の6乗 円 ...
となります。

ぴこ

親身になって答えてくださりありがとうございます!
他にもたくさん質問あげてるのでよかったら答えてくださいほんとにお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️前日勉強してる自分が情けないんですが欠点は取れないので🥺

たまごのこ🍳🥦

ここで質問をしている時点で勉強に前向きな姿勢を持っているということであり、誇れることです。
勉強は成績ばかりに囚われたまま続けると苦しいことも多いですが、勉強をすることで毎日新しい知識を得て、それが思いもがけないところで知識と知識が繋がったりして、面白さを感じることが勉強の醍醐味だと私は思っています。大人になると毎日新しい知識を得る機会が減ってしまうのに比べ、いまはまさに毎日が新しいことばかりで自分を成長させている大切な時期なんです。将来の自分への、投資だと思って毎日コツコツ頑張りましょう☺️
でもムリは禁物ですよ😊

ぴこ

素敵なコメントありがとうございます!!
めげずに頑張ろうと思います!
ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?