英語
中学生
解決済み

excitingとexcited、interestingとinterestedなどのingがつく場合、edがつく場合の違いってなんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

ing の場合は物事の状態に対する表現
例: This book was interesting.

ed の場合は自分の物事に対する気持ちの表現
例: I'm so excited about the festival.

このような感じで使っています
分かりにくくてすみません🙇‍♀️

るあ

ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

いい質問ですね!先生言わないんですか?
これは形容詞の中にたくさんありますね。

I'm excited. ぼくはわくわくしてるよ!
The game is exciting! そのゲームは興奮するね!

I'm interested in math. ぼくは数学に興味があるよ
Math is interesting. 数学っておもしろいね

I'm tired. 僕疲れてます
English is tiring. 英語って疲れるわ。

で、Masao is tired.まさおが疲れているて言いたいのに

Masao is tiring. とか言っちゃうと
まさおって疲れるわ…

となってしまいます。この違いです。

ちなみにこれらは元々は動詞なんですけどing edがつくことで形容詞化してます。

これを知っておくことで3年生の現在分詞、過去分詞の話につながるのですごい大事な感覚です^_^

今、分詞の動画を作ってます。ちょうど授業がそこなので^_^

ちなみに、これらの元々の動詞を感情動詞といいます
surprise excite interest tire bore…

これらは「驚かせる」「わくわくさせる」と受け身っぽい意味があります。

I surprised you.君を驚かせた!

なんで自分が主語の時は
I'm surprised. 驚いたよ!になります。
これは受け身と捉えてもいいし、形容詞と捉えてもいいし。そんなもんです。

るあ

ありがとうございます〜!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?