数学
高校生
解決済み
至急!7eベクトルや9fベクトルと置いているのは自分で勝手に決めていいものなのですか??
Check
例題
点の位置と体積比
四面体 ABCDにおいて, AP+2BP+3CP+4DP=0 が虚
つとき,
点Pはどのような位置にあるか.
4つの四面体PBCD, PCDA, PDAB, PABC の体積比を
364
求めよ。
解答(1) AFー, AB=6, AC=à, AD=ā とおくと, 与式は,
カ+2(6-6)+3(万-3)+4(万-d)=6
10カ=26+3c+4d 0
3c+4d
O+(BP=ア
=p
整理して、
ここで,3c+4d-7x-
7e とすると,
3+4=
7
10万-26+7 ……2
2+7-
である
分母を
のより,
26+7e -9f とすると、
さらに, 25+76-9×
9
A
9
2より,
カ-
10
よって,線分CD を4:3に内
分する点をEとし, 線分BE を
7:2に内分する点をFとすると,
点Pは,線分 AF を9:1に内分
する位置にある.
ん
B
る
PX
7
D
11
-4
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18