Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
空欄のところがわかりません!教えてほしいです!
古文
高校生
3年以上前
田んぼ
空欄のところがわかりません!教えてほしいです!
3 4) 5) 6 (2点×6) 回次の問題文の傍線部 a~ cについて、空欄に適切な説明を補いなさい。 ロ ー bl 黒き雲にはかに出で来 ぬ。風吹きぬべし。御船返してむ (土佐日記、一月1七日) aは、「Oの助動詞「ぬ」の終止形で、「黒い雲が急に出て来 @ と訳します。 bと cは、直後に推量の助動詞を伴っているので、 ®の意味となり、「@ 風が吹くだ ろう。御船を必ず引き返そう」と訳します。このような「つ·ぬ + 推量」の組み合わせには、 「てむ·なむ·つらむ·ぬらむ·一Gべし·ぬべし」などがあり 用法と呼びます。なお、 「なむ」には品詞違いの紛らわしい語もあるので、「連用形 + なむ」を確認する必要があります。
完了の助動詞
回答
珀
3年以上前
③強意 ④きっと ⑤つ ⑥分かりませんでした🙇♀️
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約6時間
この黄色で囲んだ部分が何のことか調べてもよく分かりませんでした。(まだ助詞の勉強をしていな...
古文
高校生
約6時間
われ名告りて、の文を品詞分解してほしいです。 人々に、とあるから〝れ〟は受け身の助動詞〝る...
古文
高校生
約20時間
答えはウでしたが、なぜイではないのか分からないです。りが完了か存続かは文脈で判断するとのこ...
古文
高校生
約20時間
助動詞のつ➕けむ(過去推量)としたら、つけむは強意の意味になりますか
古文
高校生
約21時間
残すという動詞に助動詞きをつけると(きの後は句点)、残しし、となりますか?
古文
高校生
約22時間
助動詞ずの活用表って2行あって、一つは助動詞専用(ざ➕ラ変)ですが、命令形って2行のうちの...
古文
高校生
2日
11行目の戸口に御前を召してなんですが、前駆の者とはどういう意味ですか?また御前とは貴人に...
古文
高校生
3日
( )の中には何が入りますか?
古文
高校生
3日
古典です。「さしたる事なくて」の問題で、傍線部②を現代語訳せよ。とあるのですが、解答が、[...
古文
高校生
3日
命ずがなぜ、サ変なのか分かりません。上二段に思えます。
おすすめノート
《古典文法❶》用言/助動詞
14
0
水里
古典《キソカク》【助動詞】
12
0
Shika
助動詞「ね」と「ぬ」の見分け方
12
0
ぽむぽむかれん
(目隠しシールあり)古文助動詞「き・けり・つ・ぬ」
12
0
おかゆ(.◜◡◝)
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選