数学
中学生

これなんですけど− 2分の9だったら、答えは18にならなくないですか?
そもそも三角形の面積を直線上で結んだ3点で求める時って座標がマイナスだろうがプラスだろうが関係ないんじゃないんですか?3枚目にも示しているようにこの三角形を求めなさいといっても− 24なんて言わないし、問題の意味がわかりません

2 3 5 6 また。息Aは) =ar のクラフ上にもあるのて、 ェ=3. y=6 を代入して, 6=3a a=2 1 18 (2)yー のグラフ上で、 ェ座標, y 座標がともに 自然数となるのは, 18の約数を考えて, の6個である。 の (3)右の図で、長方形 OBAC の面積は、 P(x. 2x) A(3,6) 6×3=18 三角形 OPQ の面積を S, 辺 OQに対する高 さをhとすると,. OB 2 S=x8 P ×8×h=4h S=18 のとき 4h=18 9 より、h= 2 ラ 点Pのェ座標が正のとき ェ=h より、 ュー 点Pのェ座標が負のとき, エーーh より、 9 ューー 2 検索で解決しない場合は?
(4) 点Aからょ軸, y軸にひいた垂線 軸と交わる点をそれぞれB, Cとし, ① のグラフ上に点P, y軸上にy座標が8で ある点Qをとる。三角形 OPQの面積が四 角形 OBAC の面積と等しくなるとき,点 (PPのx座標をすべて求めなさい。 Stu四角形 OBAC は長方形だ から,その面積は 6×3=18 点Pから』軸に垂線 PH をひき,その長さをhとす フ る。 の h H 一歳(0,8)Q (0,6)C P (A(3,6) 0 B(3,0) 三角形 OPQの底辺を 一 OQとすると,高さはhだから, 1 2 (三角形 OPQ) =×0Q×PH=18 四角形 OBAC 友 みの の面積 w 1 9 ×8×h=18 h=; 2 よって,右上の図では点Pのx座標は号となるが 9 2 9 点Pのx座標が一%のときも三角形 OPQの面積は 2 18になるので、点Pのェ座標は号と一らである。 2 2 採点国 すべて合って正解。 9 2' 9 2 T
co

回答

-9/2は点Pのx座標のことですよ。
答えが18でないなら何になったのでしょうか。

この問題では点Pのx座標を全て求めないといけないのでマイナスもプラスも書きます。

四角形OABCの面積と三角形OPQの面積が等しくなる→三角形OPQの面積が18になる点Pを求める

こたえはそのまま代入すれば−18になりました。面積を求めるときは負の数は無視かな?と思ったのですが答え自体に負の数がついているので、、

クロ

長さに-がつくことはありません。
-9/2から0までの長さは9/2になります。

他、分からないところありますか?

では答えにマイナスがつくのは全て求めよと書いてあるからですか?

クロ

「点Pのx座標」は、-9/2も+9/2も答えになるからです。
どちらの場合も三角形OPQの面積は四角形OBACの面積と等しくなります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?