地理
中学生
北アメリカ州の産業
紫のマーカーが引いてある問題について質問です。1枚目が問題で2枚目が解答です。(2)や(3)①はどのように解けばよいか教えてください!地図やグラフを暗記するのでしょうか?もしくは考え方があるのでしょうか?
よろしくお願いします🙇🙇
/2) 図2は、主な農産物の生産量および輸出
量の国別割合を表したものである。0~③)
のグラフにあてはまる農産物を,次から1
図2
その他
18.0
中国
17.4%
アメリカ
アメリか
生産量\32.7
35.9
11.3億
トン
|アルゼン/生産 33.9%
チン
15.6
その他
生産量インド
つずつ選んで書け。
3.53億
トン
その他 7.72億
47,8
12.8
トン
[大豆
11.1
とうもろこし
小麦 )
中国
22,8
ブラジル
32.5
6.1
1.8
Tロシア連邦
アメリカ
ーロシア
8.6
ブラジル
フランスー
7[
(2
アルゼンチン
その他
12.4
6.6
輪出量 42,8
1.35億
トン
ブラジル
38.2
138%
連邦
3)
その他
23.1
輸出量 38.0
1.47億
トン
ブラジル
14.8
アメリか
アメリカ
アメリが
13.1
(3図3を見て、次の①~④の間いに答えよ。
口D 図中のA~Cは, 石炭·鉄鉱石 石油
その他/輸出量
1.84億
トン
43.6
7.5
カナダ
10.7
のいずれかの鉱産資源の分布を表してい
る。A~Cにあてはまる資源名を書け。
16.6
8.810.0
とラランス
ヒアルゼンチン
オーストラリアゴ
(「世界国勢図会」2019/20年版による)
(2017年)
A[
B[
c[
図3
Z2 図中のXはピッツバーグである。この都市で発達し
た工業を,次のア~エの中から1つ選び,その記号を
書け。
Z
-X
イ 鉄鋼業
エ 航空宇宙産業
ア 自動車工業
う ちゅう
ウ 造船業
Y
● A
■B
▲C
図中のYの地域は,情報通信技術(ICT)産業が発達
ウクライナ
口2) 図2は,主な農産物の生産量および輸出
量の国別割合を表したものである。 ①~③
のグラフにあてはまる農産物を, 次から1
つずつ選んで書け。
(大豆
の[
2[
図2
2
3
その他
18.0
中国
17.4%
アメリカ
アメリか
生産量
35.9
11.3億
その他,
アルゼン/生産量 33.9%
3.53億
トン
32.7
その他
47.8
生産量
7.72億
トン
インド
12.8
チン
トン
15.6
とうもろこし
小麦 ]
11.1
中国
22.8
ブラジル
32.5
8.6
とうもろこし
大豆
小麦
16.1
1.8
Tロシア連邦
アメリカ
ブラジル
フランスー
アルゼンチン
ロシア
その他
12.4
6.6
輸出量 428
1.35億
トン
プラジル
38.2
連邦
その他
23.1
13.8%
アメリか
輸出量38,0
1.47億
トン
アメリか
アメリか
(3) 図3を見て, 次の①~④の問いに答えよ。
口D 図中のA~Cは, 石炭·鉄鉱石 石油
のいずれかの鉱産資源の分布を表してい
る。A~Cにあてはまる資源名を書け。
A[
B[
C[
その他/輸出量
13.1
1.84億
7.5
43.6
カナダ
10.7
トン
ブラジル
14.8
16.6
8.8|10,0
ビアルゼンチン
オーストラリアゴ
(「世界国勢図会」2019/20年版による)
ビラランス
(2017年)
石炭
石油
鉄鉱石
図3
ウクライナ
コ
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11718
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4075
24
中1社会 地理一問一答
3824
46
【地理】日本の諸地域 〜目指せ入試で8割!〜
3453
41