国語
中学生

動詞の活用と動詞の活用形がわかりません。
教えてください。

回答

動詞の活用は
動詞の言い切りの形になります。ようするにウ段の音で終わります。例えば、食べるぅーとのばしぼうをいれた時にウとつくと動詞ということになります✨

他動詞・自動詞は「何を』というのが必要です
例えば水を流す、何を流すのか?というふうにできます。これが他動詞・自動詞です

可能動詞は、~できるというのが可能です。
絵を描ける→絵を描くことができるとなります

補助動詞は、動詞の本来の意味が薄れることです。上の言葉を補助するという役割があります。
例えば、よく考えてみる→よく考えて見るという「見る」という意味ではないということです。これが補助動詞です。
わからないところあったら言ってください!(*゚▽゚)ノ

Gawa

なるほど!
あと、五段活用〜サ行変格活用までの見分け方を教えていただけると嬉しいです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?