✨ ベストアンサー ✨
x>8のときは、xが8だと成り立たない(8を含まない)ときです。
x≦12のときは、xが12でも良い(12も含む)ときです。
一次関数の点が移動するやつは大体=がつきます。
中学3年の「二次方程式の利用」の単元なのですが、Xの変域について説明する時に >・<と≧・≦を使う時の違いを教えてください🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
x>8のときは、xが8だと成り立たない(8を含まない)ときです。
x≦12のときは、xが12でも良い(12も含む)ときです。
一次関数の点が移動するやつは大体=がつきます。
<:〜(左側の数)より大きい
>:〜(右側の数)より小さい
≦:〜(左側の数)以上
≧:〜(右側の数)以下
下に=がついているものは、その数を含むものです!
なるほど💡
ありがとうございます!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そうなんですね!ありがとうございます🙇♀️✨