数学
中学生
解決済み

なんで①と②の式が反対になって計算するのと、テストの時とかに、この式は反対にして計算する!っとわかる方法とか教えてください。💦明後日テストで、助けてください。🙇‍♀️😭

0.4.c-3y=2 ① ……の 0.5.c+y=12 2ェ+ 4y=48 ①x5 -) 2.c-15y=10 19y=38 ②×4 y=2 y=2を②に代入すると, 0.5.c+2=12 エ=D20
連立方程式とその解

回答

✨ ベストアンサー ✨

反対にして計算しなければならない、というルールはありません。
2式を引いた時に、19y = 38 のように、y の係数がマイナスにならないようただ配慮しているだけです。
①×5 - ②×4 を計算すると、-19y = -38 となりますが、これでも問題なく解は出せますよね。

-` ̗ う の ̖ ´-

詳しくありがとうございます🙇‍♀️💦助かりました。😭

この回答にコメントする

回答

①×5、②×4の式で数字がなるべく大きい方を上、なるべく小さい方を下にして引き算すると、yの値を出す時に小さい数の値がでて、割り算が楽になくなるからじゃないですかね?

-` ̗ う の ̖ ´-

そうなんですね!!助かりました!ありがとうございます。🙇‍♀️💦😭

この回答にコメントする

まず a=数となるとaは求められますよね。そう考えると文字を一つ消去すればいい。ちなみに、2x(下の式にマイナス1をかけてると考えれば良いのでは。両辺には同じ数をかけて良いので、

-` ̗ う の ̖ ´-

ありがとうございます!!助かりました。🙇‍♀️💦😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?