✨ ベストアンサー ✨
どちらも三人称単数現在形です。
doesは「〜する」という意味の「do」の三人称単数現在形、isはbe動詞(am、areなど)の三人称単数現在形です。
疑問文のとき、Doesがくるのは、一般動詞が使われているときです。
(例)Does he study English every day?
→彼は英語を毎日勉強しますか。
What does he do every Monday?
→彼は毎週月曜日に何をしますか。
また、Isがくるのは、一般動詞が使われていないときです。(一般動詞が使われていても、肯定文に直したときにisがきたら疑問文でもisを使います。)
(例)Is he happy?
→彼は幸せですか。
What is he doing?
→彼は何をしていますか。
Does、Isが疑問文の初めにくると、yesかnoで答えることができます。
とても分かりやすくありがとうございます!!🥰
isの例の2つ目がこうなるのは、肯定文に直したときにHe is doing ….となるからです。(be 〜ingで「〜をしている」)