英語
中学生
解決済み

Doesとisの使い分け方が分かりません

回答

✨ ベストアンサー ✨

どちらも三人称単数現在形です。
doesは「〜する」という意味の「do」の三人称単数現在形、isはbe動詞(am、areなど)の三人称単数現在形です。
疑問文のとき、Doesがくるのは、一般動詞が使われているときです。
(例)Does he study English every day?
→彼は英語を毎日勉強しますか。
  What does he do every Monday?
→彼は毎週月曜日に何をしますか。
また、Isがくるのは、一般動詞が使われていないときです。(一般動詞が使われていても、肯定文に直したときにisがきたら疑問文でもisを使います。)
(例)Is he happy?
→彼は幸せですか。
  What is he doing?
→彼は何をしていますか。
Does、Isが疑問文の初めにくると、yesかnoで答えることができます。

クロ

isの例の2つ目がこうなるのは、肯定文に直したときにHe is doing ….となるからです。(be 〜ingで「〜をしている」)

ゆゆ

とても分かりやすくありがとうございます!!🥰

この回答にコメントする

回答

Does ~(主語) の直後には 動詞の原形 が来ます。
Is ~(主語) の直後には それ以外の形 (名詞など) が来ます。

ログアウト済み

【例文】
Does he like tennis?
Is he a student?
Is he playing soccer? (現在進行形)

ゆゆ

なるほどです!!ありがとうございます😊

この回答にコメントする

Doesはdoの三人称単数の形です!
Do you like apple?
→Does he like apple?(heが三人称単数)

isも三人称単数の時に使います!
三人称単数…he、her、itなど

とまと

なので isは肯定文の時、doesは疑問文の時に使います!(三人称単数限定)

とまと

Is he~? は、一般動詞が入っていない時の疑問文
[Is he a artist? 彼はアーティストですか?]
など、~は… ですか?みたいな

Does he~? は、一般動詞が入っている時の疑問文
[Does he play soccer? 彼はサッカーをしますか?]など、~は…をしますか?みたいな
感じですかね、?

ゆゆ

なるほど!ありがとうございます😊

とまと

be動詞[is am are]は、進行形などの時以外一般動詞と一緒に使えないので、普通の動詞(一般動詞)が出てきてない時はbe動詞、一般動詞が出てきた時はDoかDoesを使えば良いです🙆🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?