数学
中学生
解決済み
解説の始めの2行は分かるんですけど、その後の式がわかりません。良かったら解説してください🙇
2cm
4回p.61B5
長方形の厚紙があります。
この四すみから1辺が2cmの
10点(完答)
2
縦
10cm
横
14cm
正方形を切り取り, ふたのない
直方体の容器をつくると, その
容積は120cmになりました。はじめの厚紙の縦と横
の長さを求めなさい。
14
ただし,横の長さは縦の長さより長いものとします。
周の長さが48cm の長方形だから, 縦と横の長さの和は, 48÷2=24 (cm)
よって,はじめの厚紙の縦の長さをxcmとすると,横の長さは(24-x)cmと表される。
(エ-4)(20-x)×2=120 縦×横×高さ=容積
22-24c+140=0
(エ-10)(x-14)=0
2cm
2cm
2cm
E cm
エ=10, 14
2cm
(24-) cm
エ=10のとき,厚紙の縦の長さは10cm, 横の長さは24-10=14 (cm)
横>縦だから, エ=10 は問題にあっている。
C=14のとき,厚紙の縦の長さは14cm, 横の長さは24-14=10 (cm)
横く縦だから, x=14は問題にあわない。
24-x-4
5 AB=20em
R。
DC-1o
20 よ(タ In占)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
すごく分かりやすかったです!
ありがとうございました🙏🏻