英語
高校生
解決済み

英検2級の長文読解問題(問3)をとくに当たってコツとかありますか?
これは知ってるとか言わないのでなんでも教えてください😖🙏💦

英検2級 英語 高三 アドバイス

回答

✨ ベストアンサー ✨

中2の子が前回の英検で2級に合格しました。
塾はいっていないので、長文について正答率をあげるためにどうしたらいいか相談されたので、その時アドバイスしたことを書いてみますね。
1まずは簡単な文章の要約をやってみる。
英検4級の長文からはじめて、準2級まで数十個要約しました。
一段落につき1文で要約する。まずは日本語で、出来たら英語でも。
2ある程度要約できてきたら、設問と見比べる。英検は一段落につき1問設問があるので、要約と見比べて、出るポイントや言い換え表現をチェックする
3長文を読む前に1分ほど全体をぼんやり眺めてみる。日本語の文でもそうだと思いますが、大体どんな内容なのか、流し読みというか全体を眺めて「何についての話なのか」の見当をつけます。(全然わからない場合ももちろんある)
4一段落読む事に設問を解く。英検は親切なので段落ごとに順に解答していけば大丈夫です。逆に言うと、その段落がわからなくても、気持ちを切り替えて次の段落をしっかり読んで答える。

読むスピードは必要なので、簡単な絵本や児童書で、ストーリーを見失わずに英文をどんどん読み進める練習をしました。多少わからない単語があってもそのうち説明があったりしてわかることが多く、2級の英文でも初出では2級では無理な単語が出ていても、大体は後になって解説があったり文脈でわかったりします。ので、2級の語彙とはかけはなれて簡単な英文でも、ストーリー性のある文章を読みなれると、2級の長文もスピーディに読めるようになります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?