数学
中学生
解決済み

どのように5で割ったらこの答えになるのか分かりません
途中式と一緒に教えてください🙏

-56=27-24/2 6=-27-24/2 5 C 4 =1.368 約1.4
平方根の利用

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、上を計算します。√2を、1.41421356にして×24をすると、
   24×√2=33.941
   27−33.941=−6.941
次に÷−5をして、
   −6.941÷−5=−1.388
四捨五入して、1.4になります。

問題文に小数にして答えなさいみたいなことが書かれてなければ、2番目の式で全然いいと思います。不安だったら学校の先生に聞いてみてください。

わからなかったら質問してください
もしよろしければベストアンサーお願いします

しゅあ 低浮上

先に分子の方から計算するんですね!!
分かりました!ありがとうございますm(._.)m

この回答にコメントする

回答

左辺は書いてあるとおり、-5で割ったことでbになってます。

=の両辺で同じ計算(四則演算や√、2乗など)をするぶんには、= の関係は壊れないので、左辺を割ったように右辺もわります。

ここで右辺は1つの項ではなく、27と-24√2の2項を合わせた式なのだからどちらも割る。
b=(右辺)÷(-5)なのだから分配する(どちらも割る)ため

分数同士の足し算引き算は、通分して分母を揃えることで1つの分数にできるため、1つの分数にして終了

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?