国語
中学生
解決済み

文法の勉強法を教えてください。毎回、定期テストなどでは、自立語、動詞の活用、、と分かれているので、そこをやれば大体点は取れるのですが、全部をまとめると訳がわからなくなります。例えば、〜ないをつけて判断するのはなんの時かわからなくなるのです。活用の種類?活用形?そもそも活用するのって自立語?自立語ってそもそもなに?って感じで、(分かりにくいんですが、、)とにかく、単体ならなんとかできるんですが、中学3年分の全てを説明してと言われるとちんぷんかんぷんです。塾の授業でも、今なんの話をしているのかさっぱり分かりませんでした。裏ワザややり方を教えてもらって、例文を解くだけなら全然できるのですが、全て混ざった問題はもう分かりません。先生に聞きに行こうと思っていたら、オンライン授業になってしまって、、😭
文章わかりづらいと思いますが、なにをすればいいと思いますか?
YouTubeとかを見ても、例えば1〜9までの動画があったとして、問題を実際解く時結局なんの話を使えばいいのかわからない、、みたいな感じです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

大きく分けて、覚えるべきはたった2つです。

「品詞分類表」と「動詞活用表」になります。
→以下に添付した画像が1枚目が品詞分類表で、3枚目が動詞活用表です。

まず品詞分類表でどこがポイントになるかですが、
画像2枚目より
・活用とは?
・修飾とは?
・体言・用言とは?
の3ポイントを抑えましょう。

言葉の意味としては
・活用→カタチが変わること
・修飾→詳しく説明すること
・体言=名詞、用言=動詞/形容詞/形容動詞の3つ
です。
(自立語と付属語については、付属語が圧倒的に少ないので、助詞・助動詞がどのようなものか覚えれば十分です。活用より、カタチが変わるかで2つは区別できます)

この語句の意味を踏まえて、品詞をまず分類できるようにしましょう。

次に動詞活用ですが、たぶん質問者さんが混乱しているのはこちらですね。先ほどの品詞分類のほうで、動詞とはどのような時に区別されるものか分かっていれば、動詞が問題として出された→動詞活用の問題!と頭を切り替えて解くのが良いです。

では覚えるものが「品詞分類表」と「動詞活用表」と分かれば、あとは「この2つの表だけを見ながら」問題を解き進めましょう。最終的に2つの表を見ず解けるようになれれば、中学国語の文法はほとんどマスターできます。

ちなみに最後にですが、公立高校入試において文法は、都道府県によって出されるか異なります。
質問者さんのプロフィールより愛知県の公立高校入試を拝見しましたが、どうやら出ないようですね(私立志望でしたら高校によりますが…)。
このため、定期試験などの対策に文法をやると思いますので、学校で教わった範囲を中心に、対策をすると良いでしょう。

Naoka

こんなにたくさん書いてくださり、ありがたいです✨
愛知の入試では出ないので安心ですが、定期テストで中3になると今までの習ったこと全部出されるんです😭
しっかりできるようにがんばります!
ありがとうございました😊😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉