数学
中学生
解決済み
(2)はどうしてこの式になるんですか?教えてほしいですm(__)m
12
【平均の速さ)
図ボールが斜面を転がるとき, 転がり始めてからの時間を秒, その間に転がる距離をymとすると
しゃめん
uはzの2乗に比例する。ボールがある斜面を転がるとき, 転がり始めてから2秒後までに7m転がっ
た。このとき,次の問いに答えなさい。
UP.160 各8点(16点)
l21) , yの関係を式に表しなさい。
9はむの2乗に比例するから, y= ar°とする。
7
4
7
=2のときy=7だから, 7=ax2?, a=-
4
リ=
22) 2秒後から6秒後までの平均の速さを求めなさい。 関数 y3a2°で、 北の値がpからqまで
Lv2
平均の速さは変化の割合に等しいから, 増加するときの変化の割合は、 a(p+)
-× (2+6)3D 14
秒速 14 m
- 168 -
回答
回答
y=ax²において、x=pからx=q(p≠q)までの変化の割合Aは
x=pの時y=ap²、x=qの時y=aq²より、
A=(aq²-ap²)/(q-p) =a(q+p)(q-p)/(q-p)
=a(q+p)
になるからです
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81