電場を考えるときは、+1Cの電荷を置いて考えます。
今回は、点Cでの電場を聞かれているから、点Cに+1Cの電荷を置いて考えます。
Eaは、Aに負の電荷、Cに+1Cの正電荷があるから(負電荷と正電荷だから)、電場は引き合う向きに働くからB→Aになります。
分からなければ質問してください
(2)の問題なんですけど、Ea、Ebそれぞれの電場の向きが分からないです。なぜEaの向きはB→Aなのですか??
電場を考えるときは、+1Cの電荷を置いて考えます。
今回は、点Cでの電場を聞かれているから、点Cに+1Cの電荷を置いて考えます。
Eaは、Aに負の電荷、Cに+1Cの正電荷があるから(負電荷と正電荷だから)、電場は引き合う向きに働くからB→Aになります。
分からなければ質問してください
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉