英語
高校生

106番です
仮定法で、ifを使わずに表すと疑問文の語順になることはわかりましたが、Shouldは本来どういう意味で使われているのでしょうか。wereやhadとの使い分け方ももし良ければ教えていただきたいです。

の1 )you happen to meet them, please give them my best regards. | )you happen to meet them, please give them my best regard。 1 Shall 106 2 Should の Would Ved bluow '& d erdi not neod jog bed (立命館大 ③ Will 106 せAJST を Aa 9 hed あの非常にうまい守りがなければ,そのゲームに負けてしまったであろう。 (been / for / had/it/not/that) great defensive play, we would have lost the game. 107 〈近畿大) 10 JAzot J1Aot A t tud 次空J 108 もう少しだけ辛抱強かったら,その賞を取れたかもしれないのに。 ) You (been / had/have won/might / that prize / you) a little more 11 patient. MOponi sn (近畿大) ton bad alod wov zol ug Ton bluoo 1 もし彼女の立場なら, 私はその申し出を断るだろう。 もしあなたが何をするつもりかわかっていたら, 私はあなたを止めただろうに。 10 彼らにたまたま会うことがあれば, よろしくお伝えください。 064 T000Y
a Should S do ← IfS should do Field 106 選択肢に ifがない >ifを用いれば、If you should happen to meet them となる。 本間は主節に please で始まる命令文を用いている。 →89 重要表現 ロ happen to do 「たまたま…する」 B90 PT O0 TV sto. jenl 0 av Fi 107 語句内にif がない Had it not been for A ←If it had not been for A >「あの非常にうまい守りがなければ」は, if を用いれば, If it had not been for that great defensive play となる。 108 主節→f節の並びに注意 Had S done ← If S had done >本間は, if を用いれば,You might have won that prize if you had been a little more patient. となる。本間のように〈主節→if節〉という順番でifを省略して倒置形にす る場合は,構造がわかりにくいので注意が必要。 解答 103 4 104(2 105 Were the sea to rise two meters 106 2 107 Had it not been for that 100 might have won that prize had you been 5ボキャプラリー
仮定法

回答

shouldは「起きる可能性が低い未来のこと・仮定」をいうため表現として使われます。「万が一〜したら」という訳が当てられます。

あまりピンとこないと思うんですけど、これも実は仮定法表現です。「万が一」というのは「もし〜したら【実際にはしないと思うけど】」ということです。実際と反すること、なので仮定法的な表現です。
なので、
be to構文をshouldの代わりに使うときは、beを仮定法にしてwere to となります。shouldはこのまま使ってしまいます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?