✨ ベストアンサー ✨
将棋って、奥が深いのです。
その奥の深さ、攻め時、守り時がわかれば、面白いですし、対人関係が一気に変わってきます!
★まずは、対局の数をこなすことです。
技術革新により、無人でも有人のような対局が可能な時代になりました。
꒰ঌ美亜໒꒱さんは、(私立、公立のどちらかの)中高一貫と行くということは、中学受験をしていると思いますので、それなりにかしこいと思います。
だから、コツをつかんだら、うまくなりますよ!
バレエ🩰を11年もされておられるのですね。それは、良いことですが、バレエでは、情操教育はできますが、勝負感がつきません。
だから、運動部の代わりに、将棋部は良い選択だと思います。
勝負感(勝負どこを見ぬく感)を育てる事は、とっても大切です。
勝負感が育てば、他のことに応用ができるからね。
〉とある男の先輩と少し気まづい関係だったり。
ま、お年頃ですから、異性の扱いはみんな苦手です。それが、自然にできる人もいますけどね。できない人もいます。
ただ、勝負の世界は、友情とか人間関係はない。対局によるライバル同士の認め合いはあると思います。
【やっと本題】
AI将棋をしてみたら良いのでは?
無料の将棋ゲームは、ただのプログラムだけど、
人工知能型の将棋ゲームは、疑似対局になると思います。
問題は、安価にAI学習型の将棋ゲームを手に入れられるかですね。
すみません。そんなアプリあるのか詳しくなくて、一般論(机上の空論)みたいなコメントになってしまってOrz
①PDCAサイクルの考えで、対局数を増やす→攻め方や守り方をもう一度復習する→また対局の繰り返し。
②ネットに、対局動画とか対局解説のwebページを見てみる。
※、人工知能(AI)といっても、それはしょせんプログラムです。ただ、学習型のプログラムなので、毎回同じパターンで攻撃してきません。
凄い、、勉強になりました✨
ありがとうございます!!